英語活動研究授業(What do you study?)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日に5年生で英語活動の研究授業を行いました。

国語や算数などの教科を英語で言えるように学習したり
「What do you study?」「I study 〜.」の
文を使って、友だちとインタビューをしたり
しました。

友だち同士でのインタビューでは、
5年生の子どもたちは積極的に活動できました。

その後の研究討議会では、
子どもたちが積極的に活動している姿は素晴らしいと
指導の先生にお言葉を頂きました。

図書委員会による読み聞かせ

 11月16日(水)多目的室で図書委員会が読み聞かせを行いました。

 「わたしのいちばん あのこの1ばん」と「おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ」の2冊を読みました。図書委員会の児童たちが、「低学年にも高学年にも聞いてもらえるような本はどれだろう。」と考えて本を選び、今日まで練習を重ねてきました。家でも練習し、自分の担当部分をすっかり暗唱できるようになっている児童もいました。しかし、本番では全校児童を前にして、やや緊張気味の読み聞かせとなりました。


 秋が深まり、学習するにも運動するにも良い季節となりました。

学校では水曜日、木曜日のお昼休みに図書館開放をしています。金曜日には図書館補助員さんに来ていただいているので、どの休み時間にも図書室を利用できます。子どもたちにも読書の秋を楽しんでほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

お話の会がありました。

 11月2日、西淀川図書館からお話ボランティア「パタポン」の方々をお迎えして、おはなしの会を催しました。子どもたちは静かに話を聞き入り、お話の世界にひたっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 町別児童会(集団下校)
3/9 PTA実行委員会
3/10 読み聞かせ(全学年)
3/14 佃中学校卒業式

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長便り

全国学力・学習状況調査