ENGLISHDAY

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は4つのアクティビティがあります

イングリッシュデイ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業で、イングリッシュデイを開催しています。

避難訓練(地震・津波)

 昨日、全校で地震・津波を想定した避難訓練を行いました。朝の児童集会で、校長先生から阪神淡路大震災の話がありました。去年も地震があったので、子どもたちは身近に感じながら真剣に話を聞いていました。
 避難訓練は、教室で机の下で身を守り、4階へ避難しました。みんな一言もしゃべらず、静かに素早く行動することができていました。その後、多目的室に集まって、地震が起きる前に準備しておくことの大切さなどの話を聞きました。
 避難訓練に真剣に取り組む姿を見て、避難に対する意識が高まっていると感じました。ご家庭でも、お子さんと一緒に、災害時の対応について考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

正月行事献立

画像1 画像1
 今日の給食は「れんこんのちらし寿司。雑煮。ごまめ。」でした。みんなで食べているうちに、おせちの話になりました。ごまめは、豊作を祈る意味があることも知ることができました。
 給食のお雑煮も、白みそで甘く、お餅も柔らかく、どの学年もあっという間に完食しました。

3学期が始まりました。

 今日、3学期の始業式が始まりました。

 学校に来るのを待ち遠しそうに元気に登校する子、冬休み気分がまだまだ抜けきらない子・・・様々です。講堂で全学年が整列し、校長先生のお話を聞いたり、2学期の終業式で出されたお話「早寝早起き」などについて振り返りを行いました。

 また、各教室では冬休みの出来事を発表したり、3学期の目標を考えたりしました。3学期は短い期間ですが、目標をもって、元気に学習に取り組んでもらえたらと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/3 創立記念日
3/4 清掃強調週間
3/6 町別児童会
3/7 移動図書館
3/8 読み聞かせ(低学年)

学校だより

配布文書

ほけんだより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動調査

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

教育目標