ようこそ、田中小学校のホームページへ   

もちまつり(その1)

今日はPTA主催のもちまつりが行われました。
昨日の天候と打って変わって、晴天に恵まれ、たくさんの方に来ていただきました。

最近では、なかなかもちをつくことはこのような機会でないとできません。
この機会にしっかりもちをついて、子どもたちはとても楽しんでいました。

今年は、地域の方に甘酒やぜんざいなど、これまでになかったメニューも増やしていただき、過去最高の来場者数だったようです。

とても楽しい1日でした!!
みなさまありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちまつり(その2)

もちまつりの続きです。
地域の方々に助けていただいてもちまつりが成功しました!

地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちまつり(その3)

もちまつりの続きです。
田中地域活動協議会の会長さんにももちをついていただきました。
すばらしいつき方でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

耐寒かけあし

今日から耐寒かけ足が始まりました。
20分休憩に運動場を全校児童で走ります。
2月7日のかけあし大会に向けて、体力をつけて大会では
完走できるようにがんばりましょう!

また、他の休み時間にも意欲的に走ってほしいので、がんばりカードを作っています。
これは、地下鉄の駅名が書いてあって、運動場を1周すると1マス塗っていくというものです。実際の距離を調べているので、がんばりカードが全部塗れたら、地下鉄の線路を走破したことと同じになります。

全路線制覇できるように、たくさん走りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザが流行ってきています

最近、田中小学校でもインフルエンザが再び流行り出しています。
多いクラスでは4人と増えてきています。

手洗い・うがいをこまめにして、休養をしっかりとったり、バランスの良い食事や
運動を適度に行って、抵抗力を高めましょう!

もし、インフルエンザに感染してしまったら、学校では出席停止という扱いになります。
この出席停止の期間を、保健だより10月号にありましたが、ここで確認します。

発症した後5日間を経過し、
(これは、急に熱が高くなった日を0日とし、次の日から1日、2日と数えていきます)
かつ解熱した後2日を経過するまでです。

例をあげますと
日曜日の夕方に急に熱が出ました。(0日)
月曜日に病院に行くとインフルエンザと診断されました(1日)
火曜日は熱が高いままです(2日)
水曜日に熱が下がりました(3日)(0日)
木曜日も熱はあがりません(4日)(1日)
金曜日元気になりました(5日)(2日)
このような場合、土曜日から学校に登校できます。

次の例
日曜日の夕方に急に熱が出ました。(0日)
月曜日に病院に行くとインフルエンザと診断されました(1日)
金曜日にやっと熱が下がりました(5日)(0日)
土曜日熱はあがりません        (1日)
日曜日元気になりました        (2日)

このような場合、月曜日からの登校になります。
つまり最短でも5日、長くなると熱が下がって2日経過するまでは
出席停止になります。

ご協力のほどよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 新1年生保護者説明会 社会見学3年(くらしの今昔館)
2/3 委員会活動(代) 港図書館読み聞かせ
2/4 部活動見学会6年(港南中)
2/6 4時限授業
2/7 かけ足大会