ようこそ、田中小学校のホームページへ   

耐寒かけあし

今日から耐寒かけ足が始まりました。
20分休憩に運動場を全校児童で走ります。
2月7日のかけあし大会に向けて、体力をつけて大会では
完走できるようにがんばりましょう!

また、他の休み時間にも意欲的に走ってほしいので、がんばりカードを作っています。
これは、地下鉄の駅名が書いてあって、運動場を1周すると1マス塗っていくというものです。実際の距離を調べているので、がんばりカードが全部塗れたら、地下鉄の線路を走破したことと同じになります。

全路線制覇できるように、たくさん走りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザが流行ってきています

最近、田中小学校でもインフルエンザが再び流行り出しています。
多いクラスでは4人と増えてきています。

手洗い・うがいをこまめにして、休養をしっかりとったり、バランスの良い食事や
運動を適度に行って、抵抗力を高めましょう!

もし、インフルエンザに感染してしまったら、学校では出席停止という扱いになります。
この出席停止の期間を、保健だより10月号にありましたが、ここで確認します。

発症した後5日間を経過し、
(これは、急に熱が高くなった日を0日とし、次の日から1日、2日と数えていきます)
かつ解熱した後2日を経過するまでです。

例をあげますと
日曜日の夕方に急に熱が出ました。(0日)
月曜日に病院に行くとインフルエンザと診断されました(1日)
火曜日は熱が高いままです(2日)
水曜日に熱が下がりました(3日)(0日)
木曜日も熱はあがりません(4日)(1日)
金曜日元気になりました(5日)(2日)
このような場合、土曜日から学校に登校できます。

次の例
日曜日の夕方に急に熱が出ました。(0日)
月曜日に病院に行くとインフルエンザと診断されました(1日)
金曜日にやっと熱が下がりました(5日)(0日)
土曜日熱はあがりません        (1日)
日曜日元気になりました        (2日)

このような場合、月曜日からの登校になります。
つまり最短でも5日、長くなると熱が下がって2日経過するまでは
出席停止になります。

ご協力のほどよろしくお願いします。

今日の朝会

今日の朝会では、子ども会のソフトボールで3位になった表彰が行われました。
毎週、がんばっている成果が出ましたね!!
これからも、練習にがんばってたくさん勝ってください。
最近、運動をしない人が全国的に増えてきています。

運動を継続的にするためにも、地域のいろいろなスポーツクラブや中央体育館等で
行なわれているイベントに参加して、体力を高めましょう!!

朝会では、この前の学校保健委員会で学校歯科医の方に教えていただいた
「あいうべ体操」をみんなでしました。

あいうべ体操のしかたについては、写真に載せていますのでごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

今日は土曜授業で、学校保健委員会と避難訓練が行われました。
学校保健委員会では、まず健康委員会の人が歯についての発表をしました。
歯の発表では、とてもわかりやすく博士が教えてくれました。
博士、ありがとうございました!

その後、学校歯科医の先生に、「口呼吸と鼻呼吸」についての
講演をしていただきました。
そこでは、口呼吸をすることで、肺に冷たく乾いた空気が入るので
風邪などをひきやすくなったり、
口が渇くので口臭がしたりするということでした。

また、口を閉じたとき皆さんの舌の先はどこについていますか?
最近、先が歯ついている人が増えているそうです。
上あごについているといいそうです。
チェックしてみてください。

学校歯科医の先生、今日はお忙しい中、貴重な講演をしていただき
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

3時限目は避難訓練でした。
今日は阪神・淡路大震災が起きて20年になります。
地震が起き、津波が来るという想定で、避難訓練をし
その後、保護者の皆様にご協力していただき、児童の引き渡し訓練をしました。

皆様のご協力のおかげで、とてもスムーズにすすみ混乱なく
終えることができました。

万が一に備え、安全第一に考え行動したいと思っていますので、今後も
ご協力のほどよろしくお願いします。

今日は、皆様ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 体重測定3,4年
3/6 卒業生を祝う会(2時限)
3/9 式場設営