ようこそ、田中小学校のホームページへ   

避難所本部の様子

避難所本部では、区役所からの情報をトランシーバーで受けて
情報を伝達する訓練を行いました。

様々送られてくる情報を、素早く判断し、それぞれの担当の方に情報を伝え
処置してもらいます。
写真には、けが人が学校の近くで倒れているとの情報が入ったという想定で
けが人を搬送している様子です。

また、食糧部のみなさんは炊き出しとして、
みそ汁とおにぎりを作っていただきました。

このようにして避難所が運営されていくわけですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場での訓練の様子

運動場での訓練の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田中地域避難所開設訓練

今日はとても暖かい気温の中、田中地域の避難所開設訓練が行われました。

9時に大阪市を震源とした地震が発生したという想定で
スタッフの方が避難所を開設するといった内容でした。

今日参加していただいた方は約500人だそうで、予想を上回る参加者に
関心の高さがうかがえました。

参加者の皆さんは、学校に集合したのち、体育館で防災に関するお話を聞いた後
運動場で消防署の方に来ていただき、様々な訓練をしました。

最後には、炊き出しがふるまわれ、避難所がもし必要な状況になっても
あわてることなく開設できるようになりました。

今日の反省を活かして、さらに効率的な運営ができるようにしていくと
地域の代表の方がおっしゃられ、質の高い訓練になりました。

参加された皆様、どうもありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導

今日は港警察署と港区役所の方に来ていただいて、1〜4年生を対象に
交通安全指導が行われました。

1,2年生は運動場で道を歩く時の学習を
3,4年生は体育館で講義のあと、運動場で自転車の乗り方の学習をしました。

警察の方の指導ということで、子どもたちは真剣に話を聞き講習を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生の講習の様子

1,2年生の道の歩き方の様子です。
見通しの悪いところや横断歩道のわたり方など
ていねいに指導していただきました。

今日学んだことをしっかり日常で実践して
交通事故にあわないようにしましょう。
とくに、急に道に飛び出すことは危険なのでやめましょうね!
しっかり左右をよく見てわたるようにしましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31