ようこそ、田中小学校のホームページへ   

港区物知りクイズ(正解編)

金曜日のクイズの正解です。
正解は
阪神高速 朝潮橋PAの下にある
交通管制室でした。

田中小学校のすぐそばにある
変わった形の施設は、阪神高速のPAとしての
役割だけでなく、交通管制の役割もある
施設だったのです。

問題の写真にあった、大きなパネルは
現在の高速の道路状況を示したものです。
阪神高速の路肩に非常電話があるのをご存知ですか?
大阪や京都の阪神高速で、路肩の非常電話をとると
朝潮橋の交通管制室に電話がかかるそうです。

近くてみんなが見たことがある施設ですが、意外な
仕事内容にびっくりしました。

第2弾が続くことを期待してください!
(問題の情報提供お願いします!!)
画像1 画像1

港区子ども会親善秋季ドッチボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(日)、今日は港区スポーツセンターにて、ドッチボール大会が開催されました。1年の部には、田中ブラック、2・3年の男子の部には、田中ゴールドと田中レジェンド、2・3年合同の女子の部には、田中ファイトのチームが出場しました。みんな頑張っていました。

地域防災訓練(その1)

今日は、田中地域で防災訓練が行われました。
9時に地震が起きたという想定でした。
1.町会で集まって避難すること
2.大阪市危機管理室の方から地震についてのお話を聞くこと、
3.消防署の方からAEDや消火器の使い方等を教えてもらう

といった内容で、訓練が行われました。

早朝からでしたが、たくさんの方が参加して
有意義な訓練になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練(その2)

ゼッケンを着た方々が、避難所の運営や、
地域の防災に関わる役割を担っている方々です。

その方々は、今日は無線でやり取りをしながら
実際に災害が起こった時にどのように対応するのか
についての訓練を行っていました。

避難所を開設する中で、歩行困難な人を受け入れる
ための準備や避難されてきた方の人数把握など
災害が起こったときに、あわてないように訓練を
されていました。

このように、避難所運営委員会や地域本部の
動きによって、田中地域の避難所が運営されています。

ただ、避難所の運営にはたくさんの人数が必要です。

ぜひ、皆さんも日ごろから地域活動に関心をもって
少しでも手伝えることがあれば、参加してみてください。

そうすることで、地域のつながりが強くなり、いざという時
互いに支え合える地域となるはずです。
これが、安心できる地域づくりにとって大切なことだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練(その3)

ちなみに、今日の防災訓練の参加者は
217名でした。
年齢別に見ると
70代の方が一番多く続いて60代、50代と
なっています。
小学生や保護者の方の世代では、参加者が
とても少なかったのが、少し残念でした。

いつ襲ってくるかわからない災害に向けて
積極的な訓練への参加をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 港南中新入生事前指導
3/24 修了式・離任式
3/25 春期休業開始