ようこそ、田中小学校のホームページへ   

2年1組の授業の様子

今日は2年生の授業の様子を紹介します。
1組の1時限目の授業は「算数レジェンド」のテストをしていました。
「算数レジェンド」とは100ます計算のことで、私も2年生の子どもと
100ます計算の勝負をしました。

結果は・・・1分50秒で2位でした。(つまり2年生の子どもに負けてしまいました・・・)
とても素早く正確に計算ができていて驚きました!
早く計算して、後ろに立てるようにみんながんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組の授業の様子

2組の1時限目の授業は国語でした。
ようすを表す言葉の学習で、ことばのひびきで伝えたり、
どれくらいかを表す言葉で伝えたり、〜のようにといったたとえを使って
伝えたりと、様々な表現を使って様子を表す学習でした。

みんな様々な表現を使って、自分の思ったことを表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組の授業の様子

2年2組の2時限目は国語科で「友だちのこと知りたいな」を学習していました。
まずはお互いに情報収集です。
となりに座っている友だち同士でいろいろな質問をしました。
「好きなスポーツは何ですか?」
「しゅみはなんですか?」
「得意なことは何ですか?」
更に詳しく知るための質問について考えました。
「いつからですか?」
「どうやってするんですか?」
「なぜですか?」
みんな深く知るための工夫ができました。
みんな、友だちの新しい発見があったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組の授業の様子

今日は2年生の授業の様子について紹介します。
1組の3時限目の授業は、体育で鉄棒の学習をしていました。

まずは、ウォーミングアップにみんなで並んでジョギングをしました。
同じペースで、呼吸の仕方に注意して走りました。

身体が温まったところで、いよいよ鉄棒の練習です。
逆上がりができる児童は、くるくる楽しそうに鉄棒を使って回っていました。
逆上がりを練習している児童は、大きいマットを使ったり、逆上がり補助器を使っての練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡屋公園清掃 (2年生)

 今日は、八幡屋公園へ清掃をしに行きました。毎年この時期になると、道は落ち葉でいっぱいになり、清掃が大変だそうです。そこで、2年生のみんなで力を合わせて落ち葉を集める作業を行いました。あっという間に、大きいごみ袋12個分もの落ち葉を集めることができました。
 これだけのゴミを集めるには、大人一人だと1日以上かかるそうです。地域の方に感謝され、子どもたちも嬉しそうでした。
 一生懸命掃除をして、気分もすっきりしたあと、今度は公園を散策しました。
丘の上に登り、色付いた景色を楽しんでいると、「電車にのろう」で大阪港に行ったときに乗った観覧車が見え、「あんなに大きかったんだ〜。」という声が上がっていました。きれいな落ち葉やどんぐりをたくさん拾って、学校に持ち帰り、5時間目には、拾った落ち葉を使ってデザインし、ラミネートをして、それぞれの思いの詰まった秋らしいカードを作ることができました。
 また、教室に掲示しますので、田中フェスティバルの時にみていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 はみがき指導2年
3/13 大掃除6年