ようこそ、田中小学校のホームページへ   

秋の遠足(2年生)その2

 いよいよ、おまちかねのお弁当タイムです。外で友だちと食べるご飯は、とても美味しかったようです。おやつも堪能することができました。

 昼食を満喫したあとは、植物園を散歩しました。池には鯉や亀がいました。大きな岩の上で、気持ちよさそうに日なたぼっこしている亀を数えたり、小さな亀に出会ったり、橋を渡って、池を一望したりして、ゆっくりと自然に触れることができた楽しい1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったらいいな、こんなもの発表会

 今日の5時間目は、1組2組で、国語科「あったらいいな、こんなもの」の発表交流会を行いました。
子どもたちは、この発表会に向けて、グループで協力しながら、便利なドリームアイテムを構想してきました。困っている人を助けることができるアイテムや、宿題で分からない問題があると、教えてくれるアイテムなど・・・大人では思いつかないような豊かな発想に驚かされました。
また、発表するときには、聞く人に分かりやすく「順番」を考えて発表するということ、聞く人は、笑顔でうなずきながら、合槌をうったり質問をしたりして聞くことで、お互いに話す力・聞く力をつけることができました。

発表会が終わると、「違うクラスの友だちにアイテムを紹介することができて楽しかった。」という声や、「聞く人が、いいね!と言ってくれて、嬉しかった。」という声があり、みんな楽しく学習に取り組むことができたようです。

廊下には、個人で考えたアイテムを掲示しています。こちらも、それぞれの思いの込もったアイテムばかりです。
おうちでもぜひ、あったらいいな、と思う夢のような「ドリームアイテム」について話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(2年2組)

今日は、教員の資質向上を目的とした研究授業が行われました。
その様子を紹介します。
2組では国語科の「あったらいいな、こんなもの」の教材の学習をしました。
班のみんなで考えたドリームアイテムの紹介文を考えていました。
みんなで協力して考えている様子は、とても楽しそうでした。

これからの授業で、ドリームアイテムの説明文が上手に書け、
みんなの前で発表するのが楽しみですね!!

ちなみに、皆さんはどんなドリームアイテムがあったらいいなと思いますか?
私は、自由に時間を早く進めたり、遅くしたりできるアイテムが欲しいです。

なぜなら、時間を遅くしてゆっくり寝たり、仕事の時に早く進めて、早く仕事を
終わらせ、ゆっくりと余暇を過ごすことができるようになるからです!!

どうですか、このドリームアイテムは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(2年生)

学習参観の2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃフェスティバル

本日、床がきれいになった体育館で、1年生を招いて「おもちゃフェスティバル」を行いました。

生活科で作るおもちゃを考え、図工の時間で製作しました。

昨年度は、1年生として招かれる側だったですが、今回はお店屋さんとして、「おもてなし」する側。2年生もそこのところは、自覚して頑張って取り組んでいました。

保護者の皆様、おもちゃの材料集め、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31