ようこそ、田中小学校のホームページへ   

2年2組 研究授業

今日は、2年2組において大阪市の道徳部の
研究授業が行われました。

「黄色いベンチ」というお話の授業をしました。
身の回りにはたくさんの公共物がありますが
きまりを守って公共物を大切に使える態度を
養うことを主題としています。

主人公の二人は、雨上がりに泥だらけになった
靴のまま公園のベンチに立ち、紙飛行機を
とばす遊びに夢中になります。
その後で、ベンチに座った女の子のスカートが
汚れているのを見て、二人は「はっ」とする
というお話です。

子どもたちは、二人の気持ちになりきるために
役割演技を行ったり、話し合ったりして
がんばっていました。

みなさんは、これと同じような経験をしたことは
ありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乗り物に乗ろう

今日は、2年生が「乗り物に乗ろう」ということで
大阪港まで、自分たちで地下鉄に乗ってでかけました。

いつもは、先生が切符を買いますが、今日は自分たちで
切符を買います。
初めて切符を買う人もいて、どきどきの自動券売機でした。

無事買い終えると、電車に乗って大阪港まで行きました。

大阪港では、近くの公園で遊んだり、天保山の観覧車に
のったりしました。

田中小学校では、港区にあるいろいろな施設を実際に利用
しながら、学習をすすめています。

例えば
先日、1年生が海遊館に見学したり、
3年生では、八幡屋商店街へ社会見学に出かけたりしています。
また、全学年で、八幡屋スポーツセンターの大阪プールで泳ぎました。
12月には、中央体育館で児童会のドッジボール大会を
企画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導

2時限目に、運動場で交通安全指導がありました。

今回は、警察、区役所そして佐川急便の方が協力してくださいました。

2年生は、安全な歩道の歩き方と横断歩道の渡り方を勉強しました。

子どもたち一人一人が、道路に見立てた運動場を、駐車車両にも気をつけながら、歩く練習や横断の練習をしました。

今日、勉強したことを忘れずに、交通安全に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫祭(2年生)

今日は、2年生が先日収穫したさつまいもを使って
収穫祭を行いました。
昨日にいもを洗って、収穫祭の準備をしました。

朝から、昼の収穫祭が来るのをとても心待ちにしていました。

収穫祭になると、一生懸命育てたさつまいもの味をとても
楽しんで、給食後でしたがおいしさのあまり、たくさん
おかわりする人もいました。

一生懸命育てた植物の命をもらって、
我々が生かされています。
これからも育てる人への感謝の気持ちと、
動植物の命をいただいていることへの感謝の気持ちを
持ち続けて、食を大切にする人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもほり

今日は2年生が、生活科で育ててきたさつまいもの
収穫を行いました。

これまで、大切に育ててきたおいもほりで、みんな
わくわくしながらさつまいもを掘りました。

掘ってみると、とてもおおきなさつまいもがあり
今年は豊作でした。

とったさつまいもは、しばらく乾燥させた後
調理して食べる予定です。

掘り終わった後は、みんなでさつまいものつるを使って
楽しく遊びました。

収穫の秋を感じさせる、楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式・離任式
3/25 春期休業開始