ようこそ、田中小学校のホームページへ   

おもちゃであそぼ(2年生)

今日は、体育館で2年生が生活科の授業の
一環として、1年生を招待して「おもちゃであそぼ」を
行いました。

これまで、2年生が生活科で作ったおもちゃを使って
1年生に遊んでもらうといった内容です。

2年生はお店番ということで、お店に来た1年生を
楽しませようと一生懸命頑張っていました。

このような取り組みを行って、次は1年生が2年生に
なった時に、今度の1年生を招待できればいいな
と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教育(2年生)

今日は、2年生から栄養教育の話と
八幡屋公園の落ち葉拾いの様子を紹介します。

まずは、栄養教育の話です。
三先小学校の栄養教諭の先生に来ていただき
栄養教育が行われました。

今日のテーマは
「野菜を大好きになろう」でした。
普段食べている部分の話や野菜のはたらき
について教えていただきました。

これからも野菜をモリモリ食べて
元気に過ごしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡屋公園での落ち葉拾い(2年生)

今日は、2年生が八幡屋公園の清掃を行いました。
この季節は、落ち葉の量がすごくて、公園を普段
清掃されている方は、とても大変だそうです。

いつも、八幡屋公園を使わせていただいている
お礼に、今日は2年生がそのお礼をこめて
落ち葉拾いをしました。

みんな、とても一生懸命頑張って、終わりの時間に
なっても
「もっと拾いたい!」というほどでした。

このような取り組みを進めていく中で、公共施設を
大切に使う心が育ってくれればと思います。

最近、八幡屋公園を管理している方とお話しする
機会がありました。
その時に、最近公園全体がきれいに使えていることを
話されていました。

田中小学校の校区の公園なので
これからも、美しくみんなが使いやすい公園に
なるように、みんなできれいにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組の授業の様子

今日は2年生の授業の様子を紹介します。
1組の2時限目の学習は音楽でした。

「こぎつね」の曲を鍵盤ハーモニカを使って
演奏する学習でした。

指使いが難しいところを、繰り返し練習していて
上手にできている人が、多かったです。

鍵盤ハーモニカを学習して2年目ともなると
みんな上手になりますね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組の授業の様子

2組の2時限目は、算数でした。
九九を使って、おはじきの数を計算する学習でした。

順番に数えるのではなく、計算を使って個数を知ることが
できるようになっていました。

この考え方は、昨日HPで紹介した4年生の面積の学習に
つながっていきます。
しっかり理解して、4年生の学習にもつなげていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式・離任式
3/25 春期休業開始