ようこそ、田中小学校のホームページへ   

3年2組の授業の様子

3年2組の2時限目は図画工作科で「くぎうちとんとん」をしていました。
下絵を描いた板に、くぎを打ったり、打ったくぎに輪ゴムをつけて
コースを作ったりしていました。

みんな工夫をして楽しそうに作業を行っていました。

最後の写真にあるように、最近はくぎを持っている手を金づちでうたないように
赤のトングのようなものでくぎを持っていました。
このようにすれば間違って手を打たなくてすみます。
また、くぎを打ちすぎて後ろからはみ出ることもありません。
「こんなの、自分が教えていた時にはなかったなあ〜」
と時代の進化に、少し遅れをとっているなと感じてしまいました(^_^;)

教材も様々に進化するものなんですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(3年生)

学習発表会の3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて(3年生)

3年生の練習では、最初にグループごとで練習を行ってから
全体での練習をしていました。

どの子も大きな声が出ていて、中にはソロで歌う子もいて
すごかったです。
本番でも、緊張せずがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業3年生

今日は3年1組で研究授業が行われました。
「食べ物へんしんブックを作ろう」という単元で
自分が書いた文章をみんなで見あって、
さらに良い文章にするというところの授業でした。

子どもたちは、これまでに一生懸命考えた文章をさらに
磨きをかけるために、友だちの作文を読んで付箋にアドバイスを書いていました。

文章を読んでみると、よく調べたことが伝わる文章でした。
この後、清書をしたあと1年生に読んでもらうそうです。

1年生にがんばりが伝わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年遠足

遅くなりましたが、今日の3,4年生の遠足の様子を紹介します。
今日は大泉緑地に行きました。

大泉緑地では、3,4年生混合でグループを作って活動を行いました。
今日までにオリエンテーションを行って、4年生は上級生としてグループを引っ張れる
ようにがんばってきました。

一日晴天に恵まれ、とても仲が深まった遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式・離任式
3/25 春季休業開始