ようこそ、田中小学校のホームページへ   

3年2組の授業の様子

2組の1時限目は算数でした。
かけ算の学習で「3ケタ×2ケタの計算」の学習を
していました。
1組同様、クラスを二つに分けることで、
指導が行き届きやすく、個に応じた指導を行って
学力向上に努めています。

自分たちで問題を作って、計算するなど
授業も工夫して学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の授業の様子(3年生)

3年生の食育の授業の様子を紹介します。

1組では5時限目に食育の学習をしました。
今日のテーマは「魚博士になろう」です。

普段私たちが魚を見る時は、スーパーで
売られている切り身での様子や調理された魚を
見る機会が多いです。

今日は、泳いでいる魚の様子から
魚の名前を答えたり、その魚がどんなふうに
料理されるのかを考えました。

とても興味深い内容で、子どもたちは意欲的に
学習していました。

授業の後半では、給食の献立の中で
魚を使用している献立を探しました。

今日は1組で授業を行いましたが、
後日2組でも同じ内容の授業を行う予定です。

このようにして、食に対する興味関心が増えてくれれば
いいなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学

 3年生は社会見学で大阪くらしの今昔館に行きました。

 天神橋筋商店街を通ってくらしの今昔館まで行きました。子どもたちは「アーケードや!」「カラー舗装や!」など、社会の授業で学習したことを口々に言いながら歩いていました。

 くらしの今昔館に着くと、まずはじめに昔の衣装を着せてもらったり、昔の道具クイズをしたりしました。

 館内は江戸時代の街並みを再現をしています。昔の人びとの生活をよりよくするための知恵や工夫が感じられました。時間を忘れてしまう位楽しく学習することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動を終えた後は・・・

 清掃活動を終えた後は、先日6年生が、作成した花壇を見に行きました。

 自分たちも、後3年たったら、デザインして作ることができると知って、興味をもって見ていました。

 6年生が、作成した花壇は、3月まで公開予定です。

 朝潮橋駅から大阪港までの地下鉄からの花壇の車窓は、抜群らしいです。

 保護者の方も、機会があれば、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

八幡屋公園へ清掃活動に行きました!

 寒風が吹いて、落ち葉の掃除が欠かせないこの時季。

 3年生は、日頃よく利用している八幡屋公園へ、清掃活動に出かけました。

 子どもたちは、みな一生懸命に落ち葉を拾っていました。

 最後の写真は、清掃後の八幡屋公園の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 おはなしの会
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式