ようこそ、田中小学校のホームページへ   

3,4年生遠足(その2)

遠足の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

命を守る学習(4年生)

昨日の3時限目に4年生の保護者の方に来ていただき、
防災に関する話をしていただきました。

保護者の方が、消防署で勤務されていて、
東日本大震災では被災地まで出動されたそうです。
4年生の学習の消防署の仕事の様子や被災地での様子を自らの体験をもとに、
子どもにわかりやすくお話していただきました。

子どもたちは、今回の話を聞いて
これまで行ってきた学習をさらに深めることができました。

昨日はお話をしていただき、本当にありがとうございました!!
これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年B組の授業

今日は4年B組の5時限目の授業の様子を紹介します。
5時限目は国語で、「仕事リーフレットを作ろう」の単元の学習をしました。

この前4年C組の研究授業で出た反省点を活かして、改善点を今日の授業で
検証を行いました。

子どもたちは活発に意見を出し合って話し合いをし、よいリーフレットを
作ろうと一生懸命がんばっていました。

書き出しの文を工夫している児童がいて、文章力のすごさに圧倒されました。

このようにして、授業で出た改善点を次の授業に活かせるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(4年生)

今日は4年生で研究授業が行われました。
「アップとルーズで伝える」で学んだことを
「仕事リーフレットを作ろう」の単元で生かして、
田中小学校で働く教職員の方にインタビューして
まとめるという学習を行っていました。

今日は、それぞれインタビューをしてきた素材を
わかりやすく伝えるために工夫して
写真と合った説明文を書いていました。

自分で書いた文章を班で見合って、さらに良い文章にしようと
みんなで活発に話し合い活動をしていました。

これらの学習を通して、上手に伝えるためのコツをつかんで、
相手に自分が表現したいことが伝わるようになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4年生

今日は4年生が津波・高潮ステーションと大阪市立科学館へ校外学習に行きました。
その様子を紹介します。

最初に、津波・高潮ステーションに行きました。ステーションでは係の方が詳しく
説明していただき、みんな興味をもって学習に取り組んでいました。
大阪には海抜0mよりも低いところがあること、非常時に備えておくとよいものなど
たくさんのことを学びました。

午後からは、大阪市立科学館へ行きました。たくさんの展示物を実際にさわりながら
とても楽しく活動をしていました。科学の楽しさが体感できたのではないでしょうか?

これからも、防災意識を高める取り組みを今後も行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式・離任式
3/25 春季休業開始