ようこそ、田中小学校のホームページへ   

運動会に向けて(4年生)

運動会に向けて、4年生では本番に着るはっぴの背中に
一文字を入れる作業を行っていました。

それぞれの思いを込めて、一文字を選び
見本を見ながら一生懸命色を塗っていました。

これを着て、ソーラン節を踊っている姿を想像すると
運動会当日が楽しみになりました。

運動会の時にどんな文字があるのかも楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学〜西淀工場〜

本日、4年生は、社会見学で、西淀工場へ行きました。
会議室で、DVDを見て、ゴミ処理の仕組みを学んでから、工場見学をしました。
ゴミピットでは、大型ゴミクレーンの迫力に、子どもたちは、大興奮!
西淀工場の係の方が、とても親切に案内してくださって、ゴミ処理のしくみがとてもよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳(4年生)

今日は4年生が、着衣水泳をしました。

いつもとはちがって、服を着たままプールに入ります。
服を着てプールに入ると、服が体にまとわりついて
泳ぎにくくなります。

また、急に水の中に入ると、パニックになってしまい
普段はちゃんと泳げる人も、泳げなくなることがあります。

これらのことをどうすれば対処できるのかを体験するのが
この着衣水泳のねらいです。

もし、服を着たまま入ってしまったら、あわてず仰向けになって
体を浮かせて助けが来るのを待ちましょう。

近くにペットボトルなどの浮きになるものがあれば、
それにつかまると楽に浮くことができます。

このようにして、いざという時のために体験し、知ることが
とても大切です。水辺の近くに行くときはくれぐれも
おうちの人と行くようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組の検証授業の様子(その1)

今日は4年2組で、先日行われた4年1組の研究授業の中で
課題にあがった点を、改善し検証する検証授業が行われました。

とてもいい天気で、気温も高い中でしたがみんな一生懸命授業に
取り組んでいました。
前回の研究授業の中で課題となったところを改善し、
8秒間走の前に、チームで練習しお互い
アドバイスしあう時間を作りました。

みんな、友達のために積極的にアドバイスを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組の検証授業の様子(その2)

いよいよ8秒間走のスタートです。

自分が8秒間で走れると思うところからスタートします。

チームでのアドバイスの成果もあって、みんなとてもいいフォームで
走ることができています。
(これも、ポンピュンランの取り組みの成果ですね!!)

判定などの役割も自分たちで行っていました。

今回のように、研究授業を行った後、課題点を元に
これからも検証授業として研究を行っていきます。

また、研究授業の様子や検証授業の様子はこのHPを通じて
みなさんに紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 式場設営 委員会活動・代表委員会
3/9 PTA実行委員会
3/10 田中キッズ
3/11 大掃除6年 港南中学卒業式
3/14 おはなしの会