ようこそ、田中小学校のホームページへ   

社会見学(柴島浄水場)

今日から社会見学・遠足等の校外活動が始まります。

4年生がトップバッターです。

4年生は、柴島浄水場へ行きました。

実際に水が濾過などの処理される施設を見学したり、実験装置を使って、水が濾過される様子を子どもたちが体感したりと、とっても充実した内容でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組の授業の様子

今日は4年生の授業の様子を紹介します。

1組の3時限目は国語でした。

新しい漢字を学習した後、黒板にそれぞれの列ごとに
同じ部首の漢字や新しい漢字を使った熟語、同じ読みをする漢字
などをどれだけ書けるかの競争をしていました。

みんな、楽しく一生懸命考えて黒板に書いていました。
このようにして、漢字を理解していきます。

明日は、いよいよテレビ放送です。
大きな事件等がなく、予定通り放送されることを祈っています。
明日の放送をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組の授業の様子

2組の3時限目は算数でグラフの宿題の答え合わせをしていました。

グラフを読み取るのは、なかなか難しいですがしっかり
正解をしている人が多かったです。

急に出された問題でも、よく考えて答える人がいてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ取材(その1)

今日は4年1組においてテレビ取材が行われました。
5年生の人は、3学期ごろにマスコミの学習をするので、
テレビ取材がどのように行われるのかを逆に私が取材しました。

ということで、今日のホームページは緊急企画!
テレビの取材がどのように行われているのかをお知らせする
「テレビの取材を逆取材!」と題してお送りします!!


今日は、4月29日放送予定のフジテレビ「とくダネ」の方が
「運動が上手になる魔法の言葉『オノマトペ』」という取材で来られました。

最初に疑問に思ったことが、「なぜ田中小学校が選ばれたのか」ということです。
質問をしてみると、担当の方が「ポンピュンランの特集をしようと計画を立てていたそうです。最初は大学の先生に取材して放送する予定でしたが、もし小学校で取り組んでいるところがあればと思って、検索をしたそうです。すると、田中小学校のホームページが検索にでてきたそうです。」ということでした。
つまり、このホームページがきっかけだったのです。(とても意外でした・・・)

ということで、学校に連絡があり、ここまでに、学校とフジテレビとで電話で打ち合わせを何度もして、いよいよ本番です。

faxでのやり取りの中で、今日のスケジュールが立てられました。

午後からの撮影に向けて、皆さんで協力して撮影の準備をしたり、事前の打ち合わせをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ取材(その2)

いよいよ、授業が始まりました。
カメラ5台、マイク2台とかなりの機器を用意しての本番です。
撮影をするスタッフの方が6名とリポーターの立川談笑さんの合計7名で撮影に入りました。
子どもたちは、少し緊張しながらも一生懸命授業に取り組んでいました。

リポーターの立川談笑さんは、授業の様子を見ながら言葉が途切れることなくリポートされていて、「さすが噺家さんだなあ」と思いました。

また、後ろにいるスタッフの方がカメラに映らないように動いたり、カメラで撮りやすくするようにカメラを先回りして物を動かしたりするところを見て、様々な方が協力し合って撮影されていて、チームワークの良さが感じられました。

実際の動画は、4月29日(予定)の「とくダネ」をお楽しみにしてください!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 式場設営 委員会活動・代表委員会
3/9 PTA実行委員会
3/10 田中キッズ
3/11 大掃除6年 港南中学卒業式
3/14 おはなしの会