ようこそ、田中小学校のホームページへ   

消防署社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署の仕事は、火事を消すことだけでなく、火事やいろいろな災害の時にわたしたちを命がけで助け出してくださることもよくわかりました。そのために、勤務の後に筋トレなどをして体を鍛えていることを知り、その苦労や努力も学びました。
 最後にはしご車を伸ばして見せてもらいました。子どもたちはまのあたりでどんどん高く伸びていくはしごに感動!
 港消防署の皆様、ありがとうございました。

港消防署見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目から港消防署へ見学に行きました。社会科で安全なくらしについて消防署の仕事の勉強をしていて、みんなはとても楽しみにしていました。仕事のことがよくわかるビデオを見せてもらい、消火器体験もさせてもらいました。消防士さんの防火服を着せてもらい将来の夢を描いている子もいて楽しそうでした。酸素ボンベや、ホースの重さにみんなびっくり!また、優しく教えてくださるたくましい消防士さんたちにすっかり憧れていたようでした。わたしたちのくらしを守ってくださることの大変さをすごく感じ取った子どもたちでした。

プール開き(4年生)

今日からプール水泳が始まりました。
気温27度 水温26度(午前8時)と条件としては、
あまり良くない中でしたが今年度のプール学習が始まりました。

今年度は4年生からのプール開きでした。
シャワーを浴びて、プールに入ります。
今年度最初ということで、プールでの約束事について
確認した後、水慣れをし少し泳いでみました。

今年度も7月15日には、大阪プールの50mプールをかりて
50mプール体験会を行います。
これからしっかり練習を積み重ねて、50m泳げるようにがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田中フェスティバル(その5)<4年生>

4年生は、1組は「たいこの達人」2組は「もぐら屋」というお店を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組の研究授業の様子

今日は4年1組で、今年度初めての研究授業が行われました。
その様子を紹介します。

今年度田中小学校では、「豊かな心とたくましく生きる力を育てる
―言語力を身につけ、楽しい体育科をめざして―」
を研究主題に1年間取り組んでいきます。

4年生では、陸上運動の研究授業に取り組みました。
これまで、ポンピュンランなどの取り組みを通して、
理想的なフォーム作りを学び、今日の授業では学んだことを
活かして、「8秒間走」をしました。

8秒間走とは、8秒間でどれくらいの距離を走れるかを競うものです。
普通陸上競技では、決められた距離をどれだけの時間で走るかを
争いますが、この8秒間走は逆に、決められた時間でどれだけ走れるかを
競うので、8秒近くになるとゴール地点で接戦になり、見ている方も
ハラハラする教材です。

授業の最初はこれまで取り組んでいる「EXダンス」で体を温めました。

そのあと、チームでのフリー練習を行い、
チームでお互いの動きを見て、アドバイスをしあいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 おはなしの会
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式