ようこそ、田中小学校のホームページへ   

4年2組の検証授業の様子(その1)

今日は4年2組で、先日行われた4年1組の研究授業の中で
課題にあがった点を、改善し検証する検証授業が行われました。

とてもいい天気で、気温も高い中でしたがみんな一生懸命授業に
取り組んでいました。
前回の研究授業の中で課題となったところを改善し、
8秒間走の前に、チームで練習しお互い
アドバイスしあう時間を作りました。

みんな、友達のために積極的にアドバイスを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組の検証授業の様子(その2)

いよいよ8秒間走のスタートです。

自分が8秒間で走れると思うところからスタートします。

チームでのアドバイスの成果もあって、みんなとてもいいフォームで
走ることができています。
(これも、ポンピュンランの取り組みの成果ですね!!)

判定などの役割も自分たちで行っていました。

今回のように、研究授業を行った後、課題点を元に
これからも検証授業として研究を行っていきます。

また、研究授業の様子や検証授業の様子はこのHPを通じて
みなさんに紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署の仕事は、火事を消すことだけでなく、火事やいろいろな災害の時にわたしたちを命がけで助け出してくださることもよくわかりました。そのために、勤務の後に筋トレなどをして体を鍛えていることを知り、その苦労や努力も学びました。
 最後にはしご車を伸ばして見せてもらいました。子どもたちはまのあたりでどんどん高く伸びていくはしごに感動!
 港消防署の皆様、ありがとうございました。

港消防署見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目から港消防署へ見学に行きました。社会科で安全なくらしについて消防署の仕事の勉強をしていて、みんなはとても楽しみにしていました。仕事のことがよくわかるビデオを見せてもらい、消火器体験もさせてもらいました。消防士さんの防火服を着せてもらい将来の夢を描いている子もいて楽しそうでした。酸素ボンベや、ホースの重さにみんなびっくり!また、優しく教えてくださるたくましい消防士さんたちにすっかり憧れていたようでした。わたしたちのくらしを守ってくださることの大変さをすごく感じ取った子どもたちでした。

プール開き(4年生)

今日からプール水泳が始まりました。
気温27度 水温26度(午前8時)と条件としては、
あまり良くない中でしたが今年度のプール学習が始まりました。

今年度は4年生からのプール開きでした。
シャワーを浴びて、プールに入ります。
今年度最初ということで、プールでの約束事について
確認した後、水慣れをし少し泳いでみました。

今年度も7月15日には、大阪プールの50mプールをかりて
50mプール体験会を行います。
これからしっかり練習を積み重ねて、50m泳げるようにがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31