ようこそ、田中小学校のホームページへ   

車いすバスケット観戦(5年生)

今日は5年生が中央体育館へ車いすバスケットの観戦に出かけました。

間近で車いすバスケットを見る絶好の機会で、みんな一生懸命観戦し応援していました。

実際に体験してみたいと思う児童もいて、とても有意義な機会になりました。
このような経験を活かして、誰もが活躍できる社会づくりの一員になってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日のかけあし大会に向けて(5年生)

明日はかけあし大会です。
天気も、予報ではよさそうで心配はない感じです。

今日は1時限目に5年生が、かけあし大会のコースを確認しに
八幡屋公園に行きました。

最初みんなで歩いてコースを回り、その後1周走ってみました。

明日は、たくさんの声援を力にみんな力走すると思います。
たくさんのご声援をお願いします。

今回も企画の段階から八幡屋スポーツパークセンターの方々に
ご協力をいただきました。
いつもありがとうございます。

今年度は、体育館をかりて球技大会
プールをかりて水泳体験会
アイススケートリンクをかりてスケート体験会
八幡屋公園を使って、春みつけなどの自然観察やかけあし大会など
施設をたくさん使わせていただきました!!

こんなにすばらしい施設がすぐそばにあるって、いいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組の掃除の学習

5年1組では、家庭科で掃除の学習をしていました。
昔の掃除の仕方を学習し、実際に掃除をしてみました。
濡らした新聞紙を廊下にまき、ほこりをたたさないようにします。

そしてほうきで掃き忘れのないように、はいていきます。

3年生は今昔館、5年生は昔の掃除のしかたと昔を感じた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組の授業の様子

5年1組の3時限目は算数でした。
割合の単元で、帯グラフを作る学習でした。

みんな積極的に手を挙げて発言する人が多かったです。
割合の単元は、小学校の算数の中で一番といっていいほど難しい単元ですが
みんなしっかり話を聞いてがんばろうという気持ちが伝わってきました。

割合は生活の中でよく使われているので、しっかり理解できるようにがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(5年生)

今日は5年生を対象に難波少年サポートセンターの方に来ていただき
非行防止教室が行われました。

喫煙や万引き等の非行を防止するために、どんなことに気をつければよいかを
ペープサートなどを使ってわかりやすく教えていただきました。

しっかりルールを守ることで、社会の一員としての役割を果たすことができます。
逆にそのルールを守らなければ、犯罪となってしまいます。

今回の授業を通して、ルールを守ることの大切さを学ぶことができました。
難波少年サポートセンターのみなさま、今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 はみがき指導2年
3/13 大掃除6年