ようこそ、田中小学校のホームページへ   

租税教室(6年生)

今日は午後から、市税事務所の方が来られて
租税教室が行われました。

税金にはいろいろな種類があることや
税金がない世の中だったらこんな風になるなど
とてもわかりやすく税金について教えていただきました。

市税事務所の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年A組の授業の様子

今日は6年生の2時限目の授業の様子を紹介します。
A組は算数の授業をしていました。
いろいろな単位の単元の学習で、単位にはたくさんの種類があるという
内容でした。

積極的に手を挙げて発言する人がいて、いろんな意見が出た授業でした。
みなさんはどれくらい単位が出てきますか?
例・・・g(重さ)
    cm(長さ)など
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年B組の授業の様子

B組は国語の「鳥獣戯画を読む」の学習をしていました。
下の写真の絵を見てください。これは何をしている絵でしょう?
という質問から、みんなでいろいろなことを考えていました。

みなさんは、何をしているところに見えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年C組の授業の様子

C組は国語の漢字の学習をしていました。
漢字の筆順を確認したあと、みんなで空中に書いて
漢字ドリルに記入しました。

漢字の学習の中で、部首そのものが漢字になっているものを
見つける学習もしました。
みなさんは、いくつ思い浮かびますか?
例・・・言(部首ではごんべん これだけでは「い(う)」という漢字
    などです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31