ようこそ、田中小学校のホームページへ   

マナーアップポスターin八幡屋公園

6年生の児童が、自分の住んでいる町で気になるところを調べています。

八幡屋公園周りの歩道の犬の糞やポイ捨ての吸い殻が気になるということがありました。

そこで、6年生は、八幡屋公園周りの歩道のマナーアップにと、啓発ポスターを製作しました。

今日、八幡屋パークセンターの方が、ポスターを八幡屋公園の植え込みに掲示してくれました。

保護者の皆様、是非ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康教室(6年)

今日は学校歯科医の先生や歯科衛生士の方にきていただき
歯と口の健康教室が行われました。

歯をしっかり磨かないと歯に歯垢がたまり、歯周病のリスクが
高まります。
歯周病にならないための予防法を教えていただきました。

その後、自分の歯肉の状態を確認し、歯磨きの仕方について
学習しました。

今日学習したことを、これからしっかりと実践して8020
「80歳まで20本の歯が健康にあるように」がんばりましょう!!

学校歯科医の先生ならびに歯科衛生士のみなさま
今日は教えていただき、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習(6年生)

今日は港消防署の方に来ていただき、6年生を対象に
救急救命講習が行われました。

今日の内容は「いざという場面に遭遇した時の初期対応の
仕方」と「心肺蘇生法とAEDの使い方」についてでした。

みんな真剣に話を聞き、心肺蘇生法の仕方とAEDの使い方の
実技指導を一生懸命頑張っていました。

子どもたちは、「家の人と一緒にいる時に、そういう時に出会ったら
自分たちでもできる。」と自分たちにできることが増えたので
喜んでいました。

消防署の方は、みんな一生懸命取り組んでくれて嬉しかったです、
とおっしゃっていました。

後日、修了証が届きます。楽しみにしてください。

いざという時に、救急隊が到着するまでに
命を助けるためにできることをしてみましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ようこそ私たちの町へ」の取材

6年生では国語の学習の単元「ようこそ私たちの町へ」
という学習で、パンフレット作りをしています。

今日は1組のグループが、港図書館と中央体育館に取材に行きました。

中央体育館のグループは、ドキドキしながら中央体育館の事務所に
入っていきました。

事務所では、働いている方がとてもやさしく、丁寧に質問に
答えてくださりました。

取材した内容は、それぞれパンフレットとしてまとめます。

取材協力していただいた、港図書館の皆様、中央体育館の皆様
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のある児童が・・・

今日、6年生のある児童が校長室へやってきました。

先日の児童朝会の話を受け、6年生のある児童が詩を書いて
持ってきてくれました。

今年は戦後70年です。
戦争を体験した人が少なくなっていき、戦争のことについて
話を聞くことが難しくなってきています。

そんな時代だからこそ、
みんなもこの夏、平和について考えてほしいです。

6年生のある児童がかいた詩はこちら
(名前の部分は個人情報のため、修正してアンダーラインにしております。)
なお、原文は校長室のドアに貼っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31