◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

ミストの準備ができました

画像1 画像1
夏休みもあと少し。8月28日から始まる2学期の準備はできているでしょうか。
酉島小学校では暑さ対策として、家庭科室前にミストの装置をつけました。気温が高い日など適宜活用します。独り占めせず、みんなで有効に利用してほしいと思います。

8月14日〜16日は酉島小学校閉庁日です。

8月14日〜16日は酉島小学校の閉庁日となります。
この間、業務は行っておりません。17日から再開いたします。

ひまわりの花 〜平和を願って〜

画像1 画像1
画像2 画像2
8月9日、今日は長崎に原爆が投下された日です。
酉島小学校の平和を願って子どもたちが植えたひまわりが夏の日差しを受けて、前回よりも多くの花を咲かせています。

酉島地区 盆踊り&花火大会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月4日と5日、此花総合跡地で酉島地区の盆踊り&花火大会か行われています。地域や関係諸団体の方々によって4年ぶりに開催されたとのこと。子どもたちも多く参加し、楽しい時間を過ごしていました。ありがとうございます。

原爆犠牲者慰霊及び平和祈念

8月6日、広島に原子爆弾が投下されました。原爆が投下された午前8時16分、多くの日本人が原爆犠牲者を慰霊し、平和を祈ります。
酉島小学校の6年生は広島へ校外学習に行き、戦争の悲惨さや平和の大切さを学びました。
戦後78年を迎える今、平和な生活が当たり前になり、私たちは平和へのありがたみが希薄になっている面があるかもしれません。

平和を大切にする子どもたちを育てるため、今後も引き続き、平和の大切さを学べるようにしようと思います。

6 серпня на Хіросіму було скинуто атомну бомбу.
О 8:16 ранку, коли було скинуто атомну бомбу, багато яапоніців вшановують жертви атомної бомбардування та моляться мир.
Наші шостокласники пішли на екскурсію до Хіросіми і дізналися про жорстокість війни та важлість миру.
Пройшло 78 років після війни,і мирне життя стало для нас само собою розуміючим,але можливо, ми не завжди усвідомлюємо цінність миру.
Ми хотіли б продовжувати вивчати важливість миру через та працювати над вихованням дітей, які цінують мир.



On August 6th, the atomic bomb was dropped on Hiroshima. At 8:16 a.m., the moment of the bomb’s detonation, many people commemorate the victims of atomic bomb and pray for world peace. Our 6th-grade students went on a school trip to Hiroshima, where they learned about the horrors of war and the importance of peace.
After 78 years since the World War 2, peaceful life has become a norm for Japanese people. However, there might be a fading awareness of the importance of peace.
We will continue our efforts to teach children about the importance of peace and create opportunities for them to consider its significance.

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

校長経営戦略予算

酉島小学校交通安全マップ

いじめ対策基本方針