4月22日(金) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生授業の様子
1組 社会
新航路の発見により台頭してきたスペインやポルトガル、これらの国々の世界進出によって中南米やアジアでどのようなことが起こっていたかについて学習しています。なんと16世紀のペルーでは、植民地化により、150年間で人口が1/15まで減ってしまったという事実。40人学級だったら、たったの2、3人になってしまうということにびっくりさせられます。

2組 数学
( )がついている多項式の加法・減法の解き方について学習し、練習問題に取り組んでいます。

3組 理科
植物に酢酸カーミン液を付けて細胞の核を見れるようにして、顕微鏡で観察を行っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30