TOP

給食の食材変更

 しろ菜は、はくさいの仲間で、サントウサイかハクサイとタイサイが交雑して生まれた品種と言われています。古くは江戸時代から大阪で作られてきたことから「大阪しろな」とも呼ばれ、明治初期に天満橋や天神橋付近で盛んに栽培され「天満菜」とも呼ばれています。早生種から晩生種までいくつかの品種があり、季節に合わせて栽培されています。 しかし近年は小松菜に作付け転換が進み、栽培農家が減少しつつあります。

 12月7日(木)に給食で予定されていました大阪しろ菜に炒め物は、不作のため、小松菜の炒め物に変更します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31