1月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 授業の様子



1組 音楽

「京都へようこそ」をテーマに、各グループで筝の創作曲づくりに取り組んでいます。



2組 社会

室町時代、応仁の乱や一向一揆が起こった背景などについて学習しています。テレビで大河ドラマを観ている人はちょうど同じ時代を扱っているので、色々な出来事の流れや背景が分かってより一層楽しく学習できているのではないでしょうか。



3組 英語

助動詞canを用いた文についてや新出語句の学習をしたりしています。



4組 美術

「切り取り絵」の製作もずいぶん進んできました。様々な色が入ってくると、2次元の世界に不思議な奥行きが出てきます。

1月29日(金)

3年生 学年末テスト終了!
本日3年生の学年末テスト3日目をもって定期テストが終了しました。来週からは2月に入ります。学年末テストの結果も帰ってきますが、いよいよ私立高校受験、公立特別選抜試験の月になります。3年生の皆さんは後悔のないように、今できることを少しずつやって最後のスパートをかけてください。教職員一同、皆さんがベストで受験できるよう最後まで支援していきます。

1月28日(木)

画像1 画像1
小学校への出前授業の様子
中本小学校にて社会科、今里小学校にて英語科の体験授業を行いました。

1月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 授業の様子

1組 数学
新章「確率」に入りました。統計的確率と数学的確率の違いに触れています。

2組 国語
国文法、副助詞について学習しています。

3組 英語
教科書に出てくる"Dolphin Tale"の映像を観たり、受動態についてこれまで学習した文とどう違うか比較しながらその構造を学習しています。

4組 理科
電気回路の回路図の記号を学習し、実際に回路の絵を見てそれを回路図に書き換える練習をしています。できた人から手を挙げて先生に正解かどうかをチェックしてもらっています。

1月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 授業の様子

1組 技術
木工製作を続けています。電動糸鋸で加工したり、組み立てたりできる生徒も増えてきました。

2、3組 体育
(男子)柔道−前回り受け身 (女子)1000メートル走

4組 理科
「身の回りの物質」の単元のまとめをしています。水溶液の性質や物質の状態や変化について復習しています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31