3月18日(木)

画像1 画像1
1年生 学年集会の様子
1年間さまざまな取組みをしてきて、みなさんのそれらに対する姿勢はどうだったか、何でも一生懸命やるのは大変だけれど、3年間を振り返ったときに実りの大きいものだったといえるように、1年の締めくくりのこの時期に2年生に向けて新たに気を引き締めていきましょう、というお話が学年の先生よりありました。

3月18日(木)

画像1 画像1
2年生 学年集会の様子
よく「きちんと○○します」「しっかり○○します」「ちゃんと○○します」という言葉を生徒が使っているのを聞きますが、これらの言葉を使うときに具体的にイメージをしながら使えているでしょうか。言葉の意味を理解して使っているのとそうでないのとでは、大きな違いがあります。これから3年生になり本庄中学校の「顔」になっていくみなさんには、これからの目標を確実に達成していくために、できるだけ具体的なイメージを持ちながら「きちんと」「しっかり」「ちゃんと」を使ってほしい、と学年の先生よりお話がありました。

3月17日(水)

画像1 画像1
2年生 全体懇談会の様子
学年やクラスの様子をお話したり、1年間に生徒たちが行った学年での取組みの様子を映像を交えて紹介したりしました。
年度末のご多用の中、たくさんの保護者の方にお集まりいただき、ありがとうございました。

3月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 授業の様子
1組 英語
過去形を使った文の英作文をしています。

2組 社会
日本の工業や産業についてや、海に囲まれた日本の輸送の方法などについて学習しています。

3組 国語
読書の記録をつけたり、これまでの学習の復習プリントに取り組んだりしています。

4組 美術
ちぎり絵に取り組んでいます。細かくちぎった色紙を起用に敷き詰めて色を付けていきます。


3月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 授業の様子

1組 数学
ヒストグラムのような度数分布をみて、資料の分析・活用する方法の学習をしています。

2組 国語
これまでの学習内容をワークやプリントなどで漢字や故事成語といった知識を中心に復習しています。

3組 社会
日本の第1〜3次産業の割合の移り変わりについて学習しています。数十年程前に比べると日本では第3次産業がおおよそ倍の割合になってきていることが記録からわかります。

4組 英語
ネイティブスピーカーの先生と"Is there〜?"を使って、マジックゲームをしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31