3月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 授業の様子

1組 社会
日本で起こる様々な自然災害について学習しています。1993年に経験した冷夏による深刻な米不足の際、どのような対応を取ったのかなど尋ねられ、考えています。

2組 数学
錐体の体積の求め方を練習しています。

3組 英語
NHKの教材を使って、リスニングの練習をしています。聞き取った内容や登場人物たちの声の演出が面白くて思わず笑いがこぼれます。

4組 国語
漢字を身につけよう、のコーナーで漢字について復習も兼ねた学習をしています。都道府県の漢字がきちんと書けるか取り組んでいる生徒もいます。

3月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 授業の様子

1組 理科
身の回りの物をお湯で溶かし、発生した気体が何であるかを調べる実験をしています。

2組 国語
読むのが難しい漢字や普段触れることの少ない漢字について、読みを確認しています。2組は結構よく知っている、と褒められています。

3組 数学


4組 社会
国会開設の経緯や内閣制度の創設、自由民権運動の広がりなどについて学習しています。明治維新後の日本はドイツの憲法や文化をお手本にしていたことが分かります。

3月3日(水)

本日の給食
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・はくさいのゆず風味
・とら豆の煮もの
・焼きのり(中)

3月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 ダンスコンテストの様子
体育の時間に男女協働で創作ダンスに取り組んでいましたが、本日午後発表会を行いました。16のチームがそれぞれ思い思いのダンスを披露しましたが、どの顔もえがおがあふれていました(ちょっぴり照れながら…)。今年度いろいろなことが縮小されたり中止になる中でみんなで何かに熱中して取り組めることが少なかった中で、卒業まであと1週間というこの時期にみんなで盛り上がれたことに感無量の様子でした。

3月3日(水)

画像1 画像1
ふきふきキャンペーン2日目の様子
本日もたくさんの生徒がボランティアで早朝より清掃活動をしてくれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31