5月31日(月) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 授業の様子
1組 英語
既習の不定詞や形容詞を復習しながら、強調構文について学習しています。

2組 国語
万葉集について学習を始めました。収録されている歌を実際に声に出して味わうこともしています。

3組 理科
運動と速さを求める方法について学習しています。ワークを使って実際に速さの計算にも挑戦しています。単位を間違えないようにすることがポイントだと教わっています。

4組 数学
√の中を整理して、一番簡単な数にすることを学んでいます。

5月31日(月) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 道徳授業の様子
1組 「虎」

2組 「一冊のノート」

3組 「仏の銀蔵」

4組  「お前のカワウソがさびしがっているぞ」

2組、4組では教育実習生が道徳の授業を行っています。

5月31日(月) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 授業の様子
1組 数学
正の数、負の数の分配法則を学習しています。今週から教育実習生も一生懸命授業をしています。

2組 国語
毛筆の練習を始めました。墨の擦り方、「止め」の練習など、熱心に取り組んでいます。制服への墨跳ね注意!

3組 理科
針葉樹「松」の松ぼっくりがおしべ、めしべのどのあたりになるのかなど、実物を観察しながら学習しています。

5月31日(月) 全校集会

画像1 画像1
全校集会の様子
梅雨入りしたとは思えないほど爽やかで澄み切った青空のもと、本日の全校集会を行っています。
緊急事態宣言が6月20日(日)まで延長されることが決定し、感染症対策が長期化する中で心がしんどくなってしまわないようにと校長先生が生徒たちに語りかけられました。
また、生活指導の先生より、明日から6月に入るので夏服に完全更衣になることについて忘れないように、と連絡がありました。

5月28日(金) 校内の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
華やぐ校内
1年生の保護者の方から大きく咲いた立派なシャクナゲの花をいただきました。早速学校元気アップ支援員さんが花瓶に生けて廊下へ飾ってくださいました。小学校と違って殺風景になりがちな中学校ですが、鮮やかな花とその香りに前を通る人が少しの間足を止めて心和む一時を過ごしています。

学校元気アップ支援員さんは、校内に咲く花を切り花にして毎月生けてくださっています。いつも子どもたちはその花を見ながら、季節の移り変わりが感じています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31