4月22日(金) 部活動編成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動編成の様子
本日6時間目、各部活動の編成を行っています。新たに1年生を加え、本格的に新年度の部活動がスタートしました。

4月22日(金) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生授業の様子
1組 社会
新航路の発見により台頭してきたスペインやポルトガル、これらの国々の世界進出によって中南米やアジアでどのようなことが起こっていたかについて学習しています。なんと16世紀のペルーでは、植民地化により、150年間で人口が1/15まで減ってしまったという事実。40人学級だったら、たったの2、3人になってしまうということにびっくりさせられます。

2組 数学
( )がついている多項式の加法・減法の解き方について学習し、練習問題に取り組んでいます。

3組 理科
植物に酢酸カーミン液を付けて細胞の核を見れるようにして、顕微鏡で観察を行っています。

4月21日(木) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 学年レクリエーション大会の様子

班全員で協力し合い、様々な課題に試行錯誤しながら挑戦しました。
75期生だけで臨む初めての活動でしたが、一生懸命活動していました。

4月21日(木) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生授業の様子
1組 数学
乗法公式を用いて多項式のかけ算の問題
に取り組んでいます。

2組 社会
近代史、映像を見ながら、?史上の人物やじどんなことをしたのかについて学んでいます。

3組 英語
Unit1のスラッシュリーディングに取り組んでいます。

4月21日(木) 学年集会

画像1 画像1
各学年集会の様子
1年
く3つの大切なこと>
・丁寧な言葉を使おう・気持ちのいいあいさつをしよう・しっかりと聞ける話の聞き方

2年
夢を叶える秘訣「4つのC」
・興味・自信・勇気・継続

3年
「人生は選択の連続だ!」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30