★6/133年実力テスト 6/24〜26期末テスト★

図書館開放

8月30日(水)お昼休、放課後に図書館開放がありました。
お昼の放送で門野先生がお知らせした「楽しい大きな地図」も置いてますよ。

来週の図書室は9月4日(月)お昼、6日(水)お昼・放課後 7日(木)放課後にあけます。
★看板がでていたら空いてますので、覗いてみてくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信を配布しています。

8月25日(金)、始業式の日に、1年生は学年通信『道』を配布しています。
お子さんからもらっていない保護者の方はどうぞご覧ください。

詳しくは↓をクリックください
1年生学年通信『道』8月25日号
画像1 画像1
画像2 画像2

学年通信を配布しました。 〜3年生〜

3年生に、学年通信を配布しています。
いよいよ、大切な二学期になりました。
どうぞご覧ください。

詳しくは↓をクリックください。
3年生学年通信『さんねんせい』8月25日号

画像1 画像1
画像2 画像2

学年通信を配布しました。 〜2年生〜

始業式後の学活で2年生学年通信を配布しています。
どうぞご覧ください。

詳しくは↓をクリックください。
2年生学年通信8月25日号
画像1 画像1
画像2 画像2

二学期の始業式を行ないました。

8月25日(金)二学期の始業式を行ないました。

多くの行事があり、成長できる二学期です。ともに頑張りましょう!

【二学期 始業式 式辞抜粋】

〜前略〜
 2学期はみなさん、体育大会や文化祭、五校フェスタ、学年によっては、合唱コンクールや校外学習、またトップアスリート等の夢授業や職業講話、何より3年生は進路への挑戦!とやることがいっぱいです。そのそれぞれにまじめに取り組めば取り組むほど一回りも二回りも大きく成長できます。行事や日々の生活を前向きに捕らえて大きく成長しましょう。  
 実は昨日、私は、「社会が求める人物像」というテーマで、大阪ガス株式会社の人事担当の人の話を聞きました。大阪ガスの求める人物像のキーワードは、「変わる・超える・やり遂げる」ことのできる人だそうです。世の中の変化が激しい中 主体的に変われる人、境界線のない時代に、困難や新しい問題を乗り越えられる人、最後まであきらめずにやり遂げる事が出来る人が求められているという事です。そして興味深かったのが、
「採用の面接では小学校・中学校の時の話を聞きます。中学校でどんな経験をしてどういう風に思ったか・行ったかというのが、大人になってもとっても大きく影響するんです。なので中学生の時に挑戦して自分が変わったり、乗り越えたり、やり遂げたことを聞くのが一番と思っています」とおっしゃっていました。まさにこの二学期に体験できる話だなと思いました。なので新しいこと、面倒くさいこと、難しいことをいやがらずに正面からぶつかって欲しいなと思います。
 まだまだ、暑い日が続きますが、体調に注意して、ともに充実した2学期を全力で駆け抜け、2学期の終業式、クリスマスの時に、ああいい二学期だった、と言えるように頑張ってまいりましょう。 

写真は沖本先生のお話です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 第70回入学式

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

運営に関する計画・自己評価

目標に準拠した評価の観点の指標(各教科の観点とその評価材料及び基準)

校長室

大阪市統一テスト

全国学力学習状況調査

いじめ対策基本方針

チャレンジテスト・統一テスト

ほけんだより