3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

★ 3年 学年通信 ★

  3年生で実施した出前授業の中心の通信です。

       ↓ (クリック)
    
    3年学年通信

◎ 3年 中高連携 出前授業 ◎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  天候の不安定な今日、ほんとうにありがとうございました。

  またの機会をお待ちしております。

◎ 3年 中高連携 出前授業 ◎

 1、サッカー入門

   2、公務員への道

     3、テーピング講座

       4、保育士入門

         5、英語講座

           6、パティシエ講座

             7、福祉講座

           の7講座で熱心な子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

◎ 3年 中高連携 出前授業 ◎

  6月5日(木) 5,6限目の時間に高校から本校に「出前授業」として

 4校の学校の先生や生徒が来校されました。

  PTAの方々の応援もあり、開講式、授業、閉講式と、和やかな中にも
 
 真剣な取り組みが行われました。

  毎年の取り組みとして行っているキャリア教育の一環で、有意義な取り

 組みの一つです。

  4つの高校から7分野の領域、教科授業を選択して、自分の進路を考え

 る「道しるべ」の一つになったと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

★ 修学旅行 解散式のはなし ★

 「癖になる修学旅行」になりましたか?出発前には詳しいことは言いません
でしたが、私の修学旅行のしおりに「必ずこの修学旅行は癖になる!」と書き
ました。
 どうでしたか? 癖になるというのは「また必ず行ってやろう!」という気
持ちが生まれたかどうか。

 君たちには「4つの約束事」(1、あいさつをしよう。2、5分前行動をし
よう。3、美化に努めよう。4、申し合わせ事項を守ろう)の他に「もう1つ」
宿題を与えましたね。5、相手の気持ちを考えて行動しよう!です。

 今回の四国、祖谷方面の修学旅行「癖になりそう」という人は何が良かった
かな? 農家体験? ラフティング? かずら橋? 手打ちうどん体験? 
レクレーション大会? こんぴらさん詣り? お土産屋さん散策? 
 「ラフティング!」
 さすが日本一の急流「四国三郎吉野川」約2kmの体験は君たちのエネル
ギーの大半を奪い、疲れ果てても「笑顔」が「癖」になる。話を聞けば、
「また来た〜い!」「もっと長いコース行きた〜い!」の人がいっぱい
いました。もう絶対に癖になります。そして、五つ目の宿題はクリアですね!

 でも、盛先生と校長は「なにより」嬉しかったことは「全員が参加できた」と
いうこと。君たちのモチベーションは高く、健康状態も良かったという事実。
 かずら橋も全員が渡ったこと!今までこんな嬉しいことは?30年間で初めて
か2回目?ぐらい!!

 西祖谷の代表の方が退村式のあいさつの中で「素晴らしい学校、生徒のみ
なさんだった。私たちの気持ちをよく考えて行動してくれた。本当に気持ち
よかった。」と絶賛の言葉。
 私はこれを聞いて舞い上がりました。
 他の農家の方々も「ほんま、ええ子やー」と笑顔いっぱいでした。
 相手の気持ちを考えて行動すれば、相手はにこやかに親切に対応して、その
「ほんわか感」がふわふわと君たちを居心地良くしてくれたと思います。
 どうでしたか?
 レクレーション大会は? 中野うどん学校での手打ちうどん体験は? 
ホテルの中は? バスレクは? 運営委員活動は? お土産屋さん散策は?
琴平宮参拝は? 「癖」になりそうなもの、どれくらいありましたか?

 でも「癖」になってはいけないこともありました。持ってきてはいけない
ものを持ってきて指導を受けた人もいました。「これくらいはいいねん」と
先生の指示にすぐに従えずに指導を受けた人もいたと思います。
 この点についてはこれから先、どうするか?のほうが大事!少なくとも
「悪い癖」はやめよう。普段の学校生活でわがままを通せば「雰囲気も
ダウン!」先生も当然、叱ることも多くなり、叱られたらまたやる気を
失くし、また叱り。なんて面白くない。時間の無駄、保護者のみなさまも
一緒にお考えを・・・

 では、「総括的」に考えてみましょう。
 「癖になる修学旅行」は「癖になる・・・」シリーズを作るでしょう!
 先生は、君たちの中には全員にある「大きな可能性」を引き出す楽しさ
を知っています!みんなで作り上げていく行事や活動は「癖」になるぐら
い「わくわく成就感」を生み出してくれると思います。
 「癖になる『進路決定』」がこれからのテーマでいいでしょうか?
 学力、面接やハードルを共に乗り越える「運命共同体」を東三国中53
期生で作りあげ、みんなで「それぞれの進路を決めようベーリング海」に
したいと思います。もちろん合格することだけでなく卒業できる自分を
作るための作業を楽しくこだわれる努力を「癖」にしましょう。

 お世話になった農家の人も応援するそれぞれの将来のためにも・・・
 明日からまた始まりです。



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/11 卒業式予行 45分授業 準備(午後)
3/12 第52回 卒業証書授与式   SC
3/13 2年球技大会 後期選抜事前指導(9時格技室)