3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

3年認知症講習!土曜授業参観のあと

 土曜授業の3時間目には、淀川区社会福祉協議会の地域支援担当の方々にご来校いただき、認知症講習を行っていただきました。少子高齢化の現在社会、高齢者の方の状況を知ることはたいせつなことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の今後の日程!進路選択にむけ面接心構え

 3年生は体育館で日程表をみながら真剣に話を聞いています。卒業までの進路選択などの予定を確認しています。また、受験である面接についての冊子にもとづいてお話がありました。来週の月曜日には講師先生に来ていただき講話してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育!持久走が始まりました

 3年生の女子の体育では、持久走がはじまりました。自分のペースを計っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 男女共生教育

3年生は男女共生教育として、講師の先生をお招きしてご講話いただきました。

「人を好きになること〜デートDVを知っていますか〜」というテーマの中で、自分を大切にすること、相手は自分と同じではない、相手も大切にする、自分に自信を持つ、自立するなど…

自分を認めることの大切さとともに、気持ちを力強くしていただけるお話をおうかがいできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 球技大会

3年は、アルバム用のグループ写真を撮影した後は、球技大会でした。バレーボールとドッジボールの2競技という、欲張りな球技大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
12/1 土曜参観(45分×2限)、1・2年地域清掃、3年認知症講話、三校PTA合同人権講演会
12/3 3年面接指導(6限)、各種委員会
12/4 実力テスト(4回目、国数英理社)
12/5 1年性教育(5限目)
12/6 生徒議会、学校協議会(18:30)
12/7 1年性教育(56限目)、油引き、SC

校長室だより

各学年だより

各種だより

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

校長経営戦略予算