2年5組 学習参観・懇談会を実施しました

画像1 画像1
 2月27日(木)の5・6時間目に2年5組が学習参観・懇談会を実施しました。
 以前に学級休業があったため、本日の実施となりました。
 学習内容は「ありがとう発表」で、子どもたちが一年間がんばったこと、できるようになったことなどを学習の様子を劇にして発表しました。
 どの子もしっかりとした態度で発表し、一年のうちに立派に成長した姿がまぶしかったです。参観していた保護者の方々に感謝の気持ちが伝わったようです。とっても素晴らしい「ありがとう発表会」でした。
 懇談会では一年間を振り返りながら、子どもたちの成長ぶりや、次年度からの教育課程等について担任から説明がありました。
 急な変更にもかかわらずご参加いただきました保護者の皆様方、どうもありがとうございました。

幼・保交流(子ロバ保育園)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日(月)の2・3時間目に、子ロバ保育園の子どもたちが高倉小学校に遊びに来てくれました。
 2時間目は講堂で1年生と一緒にゲームをしたり、パプリカを踊ったりして楽しい時間を過ごしました。また、3時間目は小学校の授業の様子などを見学しました。
 帰るときには「ありがとうございました。」「また来ます。」など、元気なあいさつがしっかりできていてとても感心しました。
 4月の入学式が今から楽しみです!!

4年ボッチャ(第2回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、4年生がボッチャの第2回目の授業を受けました。
 都島区社会福祉協議会、自立生活センター・あるる、作業所「あるくる」の方々が講師となり、子どもたちをご指導くださいました。
 3時間目に体育館でボッチャの試合を行いました。その後、4時間目は各学級で障がいのある方々から、特別授業として車いすでの生活のことや、自立生活センター・あるるでの仕事のこと、仲間との交流の様子などについてくわしく教えていただきました。
 ボッチャの試合や特別授業を通して、子どもたちは、障がいのある方々と共生することのすばらしさを学ぶことができました。
 今回の授業を実現していただきました関係の皆様方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

2年体育科授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(木)の5時間目に2年生が授業研究会を行いました。高倉小学校の研究教科の体育で実施し、内容はシュートゲームでした。
子どもたちは、本時の学習課題「簡単なボール操作に慣れ、仲間と協力して、的を狙ってシュートをうつ(ボールをつないでシュートをうとう)」を達成できるように協力しながらゲームを進めていました。子どもたちは、ボールを持たないときに、ボールが飛んでくるコースに入ったり、ボール操作のしやすい位置に動いたりして、お互いを認め合う声かけはもちろん、互いに協力しながらがんばっていました。
放課後は全教員が授業についての研究討議会を行い、講師の先生から指導講評をいただきました。また、低学年の体育科の具体的な指導方法を中心に、新学習指導要領についてもご指導いただきました。
今年度の高倉小学校の体育科指導研究の成果を次年度に向けてつなげていけるように、教職員が一丸となって指導法の研究に努めていきます。


たこあげ(1年)

画像1 画像1
 これは、2時間目の運動場の様子です。今日は1年3組の子どもたちが、図画工作科と生活科の時間に作ったたこをあげていました。
 少しは肌寒い日でしたが、子どもたちは自分が作ったたこを少しでも高くあげようと懸命に運動場を走り回っていました。
 時折、糸が絡まってしまって先生に助けを求める子どももいましたが、それぞれに冬の一日を楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 臨時休業  第3回学校協議会 ×
3/7 臨時休業 ×
3/8 臨時休業 ×
3/9 臨時休業 ×

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画