6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

1年授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(水)の5時間目に、1年生が体育科の授業研究会に取り組みました。
 単元名「てつぼう・ゆうぐで どうぶつにへんしんだ!」(器械・器具を使っての運動遊び)で、本時のねらい「自分からよい動きをしたり見つけたりして、友だちに伝えよう」(あそびのコツをみつけて、つたえあおう)を達成するために、子どもたちはよくがんばりました。
 ぶたの丸焼き・こうもり・くらげなどの感覚つくりの運動に進んで取り組み、友だちの良い動きを見つけて、認め合ったり励ましあったりすることができました。
 放課後には研究討議会を行い、本時の授業を検証しました。また、指導助言の先生からご指導をいただき、今後の指導のポイントを共通理解しました。
 今後の子どもたちへの指導に活かしていきます。

1年秋の遠足(天王寺動物園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(水)に1年生が秋の遠足で天王寺動物園に行きました。
天王寺動物園にはさまざまな種類の動物がいて、子どもたちは大変興味深く観察していました。体の大きさ、色など、それぞれの動物の特徴をとらえ、友だち同士で楽しそうに伝え合っていました。
おだやかな気候に恵まれて遠足日和となり、動物たちも気持ちよさそうに日向ぼっこをしたり、昼寝をしたりして過ごしていました。子どもたちも芝生の上で、気持ちよくお弁当タイムを過ごしました。
みんな元気に帰校し、笑顔で「ただいま!」のあいさつをしていました。楽しい遠足となりました。


2年秋の遠足(キッズプラザ大阪)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気にも恵まれ、気持ちのいいお弁当タイムでした。

2年秋の遠足(キッズプラザ大阪)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(木)に2年生が秋の遠足でキッズプラザに行きました。
キッズプラザにはたくさんの体験コーナーがあり、子どもたちはグループでさまざまな体験活動をしました。活動中はグループでコーナーをまわり、お互い協力して活動することができました。友だちと協力することの大切さを学ぶことができたようです。
また、電車での移動中も大変立派な態度でした。マナーも向上して2年生としての成長が見られました。
大変有意義な秋の遠足となりました。


2年生活科の学習(オレンジ隊の方からのお話)

画像1 画像1
 10月3日(木)の3時間目に2年生が生活科の学習で、オレンジ隊の方からのお話を聞きました。日頃からお世話になっているオレンジ隊について、知らないこともたくさんあるので今回の学習でオレンジ隊について質問をしました。
 いつから活動されているのか、何名のオレンジ隊の方が活動されているのか、活動していてうれしかったことや悲しかったこと等、子どもたちからたくさんの質問があがりました。
 子どもたちにとって、オレンジ隊はいつも登下校の安全を守ってくださる頼もしい存在です。今回の学習を通して、オレンジ隊についてたくさんの発見があり、オレンジ隊がより身近な存在となりました。
 オレンジ隊の皆様、今後とも高倉小学校の子どもたちのことをどうかよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画