4年柴島浄水場見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 淀川から取り入れられた水は、最初濁っていました。しかし、装置を通る間に順にゴミなどが取り除かれます。
 そして、砂などの層を通ることで小さな不純物も取り除かれることが模型装置でわかりました。
 できあがった水は、透明で、貯水槽の底まで美しく透き通って見えました。

4年生の演技

画像1 画像1
 4年生は、感謝と平和への願いを込めながら、太鼓をたたき力強く踊りました。

3年生と5年生の演技より

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は隊形変化も見事に決め、とっても楽しそうに演技しました。
 5年生はとても勇壮に高小ソーランを踊ることができました。

4年「ワラバーエイサー 島人ぬ宝」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、「命どう宝」(命こそ宝)の学習を通し、島唄の意味や沖縄について調べ、命の大切さ、平和の大切さを学びました。そしてエイサーの踊りに平和への願いや周りの人への感謝の気持ちを込め表現しようと、練習を続けています!

3年「ヒカレ、3年生!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 とっても元気な3年生が心を合わせて演技します。隊形変化も丸くなったり、十字になったりと難しいことに挑戦しています。4色の旗も使うそうです。はりきって練習していました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春期休業開始 (4月7日まで)