6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

4年 「引っぱれ!Red or White?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年団体競技は棒引きです。練習も真剣そのもの! 赤がんばれ!白がんばれ!!

ラジオ体操に挑戦 3年生

画像1 画像1
 運動会では、開会式に続くプログラム1番で全校で行うのが、ラジオ体操です。3年生が運動場で練習していました。手を伸ばすところ、足をしっかり曲げるところなど先生のかけ声に合わせて一生懸命取り組んでいます。

運動会ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日 4時間目の体育館

正午を迎える頃には暑くなってきた体育館です
でも、暑さに負けず、体を大きく動かしてがんばりました

全身を使っての表現がとても力強いですね

4年生 「ワラバーエイサー」に挑戦中

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は団体演技の「ワラバーエイサー」に取り組んでいます。エイサーは沖縄に伝わる踊りです。パーランクーという小太鼓をたたきながら踊ります。練習では、社会で学習したリサイクルの実践として、図画工作の時間に牛乳パックから作った紙のパーランクーを使っています。

楽しみなプール

 水泳学習では、準備体操の後、シャワーや水かけで入水の準備をし、プールに入ってしばらく体を水にならす活動をします。今日の2時間目の3年生の様子です。とっても楽しそうでしたが、雷が鳴り始めたため、本日の水泳学習は途中で中止にしました。天候の様子にも注意し安全に学習するようにしています。次回が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春期休業開始 (4月7日まで)