6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

盲導犬講演会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日(火)の1〜4時間目に3年生が盲導犬講演会に参加しました。今年も本行事の企画と実行をPTA人権成人教育委員会の皆様のお力で実現しました。
 今年も多くの保護者の方々にもお越しいただき、3年生の子どもたちといっしょに社会福祉法人日本ライトハウス盲導犬訓練所の方から、視覚障がいと盲導犬についてのたくさんのことを学びました。 
 子どもたちは実際に、視覚障がい者の方を補助する際に気を付けることを学んだり、アイマスクをした友だちを補助しながら歩行したりして活動しました。また、盲導犬と触れ合う活動を通して学習を深めていくことができました。
 日本ライトハウス盲導犬訓練所様、PTA人権成人教育委員会の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

3年社会見学(造幣局)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 流通貨幣の製造過程を工場内で見学しました。
 また、博物館では貨幣や勲章、工芸品等を見学しました。

3年社会見学(造幣局)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日(木)に3年生が社会見学で造幣局を訪問しました。
 歴史ある立派な建物が並ぶ敷地内にある工場や博物館を見学しました。
 造幣局は流通貨幣や勲章、褒章の製造、偽造防止技術の研究開発などに取り組んでいます。子どもたちは流通貨幣の製造過程を工場で見学し、博物館ではこれまで製造された貨幣や勲章、工芸品等も見ることができました。
 子どもたちは、すばらしい技術力や工芸品等の美しさに魅了されていました。そして、日本の技術力の高さを再認識しました。
 

4年生児童が表彰されました(放置自転車防止啓発絵画)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日(月)に4年生の子が児童朝会で表彰されました。以前に応募した放置自転車防止啓発絵画作品が優秀賞に選ばれたためです。
 学校長から表彰状を受け取り、全校の子どもたちから大きな拍手をもらいました。
 表彰され、とてもうれしそうでした。
 よくがんばりました!

アイマスク体験(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(水)、3年生がアイマスク体験の学習をしました。二人一組になり、一方が目隠しをし、一方が介助役となって誘導する場面では、優しく声をかけて相手が不安にならないように気を配ることや、あわてずに相手の動きをよく見てそれに合わせることの大切さなどを学びました。
 子ども達は、実際に体験してみて目が不自由な方がどれほど不安な気持ちで道を歩いておられるのか、また自分たちにお手伝いできることはないのかなどを考えるよい機会となりました。
 またこの活動を実施するにあたって、保護者の皆様にもお手伝いをいただきました。お忙しい中本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 ×
4/1 着任式 ×
4/2 ×
4/3 高倉中入学式  ×
4/4 入学式準備 ×
4/5 入学式  ×
4/6 ×