6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

運動能力向上支援事業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月23日(火)の1時間目から6時間目に、4年生が運動能力向上支援事業の授業を実施しました。講師先生の指導で、子どもたちは体つくり運動で、柔軟性を高めるさまざまな動きにチャレンジしました。
 バランス感覚を身に付けるために少し変わった動きをするスキップ運動や、ボールを使って体を移動させる運動など、基本的な動きを組み合わせた、体の運動機能を高める運動をしました。
 最初はなかなか思う通りに動くことができなかった子も、次第にコツをつかんで楽しそうに運動していました。
 多様な動きをする運動を通してバランス感覚を身に付ける、楽しい体育学習となりました。

3年遠足(海遊館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(火)に3年生が遠足で海遊館に行きました。
 海遊館では、たくさんの海の生き物を見学しました。魚が泳ぐ水槽の中のトンネルをくぐり抜けて、大小さまざまな、色とりどりの魚の泳ぐ姿を見て、子どもたちのテンションも上がっていきました。
 また、海の生き物に直接手で触れることのできる「タッチングコーナー」では、エイやヒトデ、サメなどの触り心地を楽しみました。
 子どもたちは、普段なかなか見られない海の生き物に出会うことができ、楽しいひと時を過ごしました。
 

4年遠足(大阪市立科学館・適塾)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(金)に4年生が遠足で大阪市立科学館と適塾に行きました。
 科学館ではプラネタリウムを鑑賞しました。また、適塾に行って幕末の大阪の歴史についても学びました。
 お昼は中之島公園でお弁当を食べました。さわやかな秋晴れの空の下で食べるお弁当の味は格別でした。また、きれいなバラも見ることができ、秋の季節を感じられた遠足でした。たくさん歩いた子どもたちでしたが、元気な足どりで学校に帰ってきました。
 思い出に残る、楽しい遠足となりました。

車いす体験(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月11日(木)の5・6時間目、都島区社会福祉協議会や作業所「あるくる」の方々、また保護者の方々など、たくさんの皆様方にお力添えをいただきながら、車いす体験を行いました。
 まず、車いすの仕組みや使い方を教えていただいた後、グループで交代しながら学校内を実際に押して回りました。段差があるところなど、なかなかうまく進まないグループもありましたが、友達と声をかけあいながら協力して活動していました。
 また、車いすで生活しておられる方のお話を聞くことで、みんなにとって優しい町とはどんな町なのかについても考えるきっかけとなりました。
 皆様、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 

ディスコン(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月11日(木)、高倉地域の老人クラブの方々に、「ディスコン」というニュースポーツを教えていただきました。
 ディスコンはカーリングのようなスポーツで、子どもから大人まで幅広く楽しむことができるスポーツです。
 3年生を対象にクラスごとに教えていただいたのですが、どのクラスの子ども達も本当に楽しそうで、大きな歓声があちらこちらから聞こえてきました。
 皆様方、今日一日ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 ×
4/1 着任式 ×
4/2 ×
4/3 高倉中入学式  ×
4/4 入学式準備 ×
4/5 入学式  ×
4/6 ×