6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

車いす体験(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(木)の2〜6時間目、大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの皆様のご指導のもと、4年生が車いす体験を行いました。
 まず、車いすの仕組みや使い方を教えていただいた後、グループで交代しながら講堂内を車いすに乗って移動しました。Uターンするところや段差があるところの車いすの操作が難しくて、苦労していた子もいましたが、友達と助け合いながら克服していきました。その後、校内の廊下に出て学んだことを活かしながら車いすを操作しました。
 今回の学習を通して子どもたちは、人に優しい町について考えることができました。
 指導や支援をしていただきました、大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの皆様方、本当にありがとうございました。

3年秋の遠足(海遊館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(木)に3年生が秋の遠足で海遊館に行きました。
 海遊館では珍しい魚などが展示され、子どもたちはくぎ付けになって見入っていました。なかでもジンベイザメやマンタなどが泳いでいる大型の水槽の前では驚きと同時に、時間を忘れてじっと観察しているグループの子どもたちもいました。
 最後のタッチングコーナーでは、エイやサメに直接触れることができるコーナーもあり、みんな優しくなでていました。
 お昼はさわやかな天気のもとで、海を見ながらお弁当を広げました。
 グループで協力して活動したり、マナーを守って行動したりする力が育ってきた子どもたちの姿が輝いていました。

4年秋の遠足(大阪市立科学館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(金)4年生が秋の遠足で大阪市立科学館に行きました。
 途中に中之島界隈の建築物(中央公会堂・大阪市立図書館など)を見学しました。
 大阪市立科学館では、科学や宇宙に関係する展示物や実際に実験に参加して体験できるコーナーがあり、子どもたちは大いに楽しみました。
 特にプラネタリウムは、星々の美しさや秋の季節の天体の様子について詳しく解説していただき、大変興味深く学ぶことができました。
 今は台風の影響で星を見ることは難しいですが、台風一過のあとは星を観察するチャンスかもしれませんね。
 天候は曇りがちでしたが、涼しくて快適な遠足となりました。

3年関西スーパー見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(金)の午前に3年生が関西スーパーを見学させていただきました。
 子どもたちはスーパーマーケットのひみつを探しに行き、たくさんのひみつを発見しました。また、店長さんたちから商品を販売するためのたくさんの工夫を教えていただきました。普段は何気なく買い物をしている子どもたちは、とっても驚いたり、感心したりしていました。
 お忙しい中、見学をさせていただいた関西スーパーの皆様方、ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画