6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

6年理科特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(木)の3〜6時間目に6年生が理科の特別授業を受けました。今回の特別授業も大阪市教育委員会と企業とのタイアップにより実現しました。
 三菱電機様から講師先生をお招きし、6年理科の単元「発電と電気の利用」から「電気をつくる(発電)」を本時の学習として設定し取り組みました。
 ボールの落下についての実験では、アクリルパイプ・銅パイプ・鉄ボール・磁石ボールとしたとき、落下速度が最も遅い組み合わせはどれかを予測しました。またパイプがアルミの場合についても予測して実験しました。
 また、手回し発電機の手ごたえについて、蛍光灯・白熱電灯・LED電燈で軽い順に予測して実験しました。
 実験の結果から、発電機は力を電気に変換し、加える力が大きいほどつくられる電気は大きくなるというしくみを理解することができました。
 三菱電機様、子どもたちが大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 ×
3/9 ×
3/10 ×
3/11 委員会活動(最終)