6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

6年生の千羽鶴が広島平和記念公園に飾られました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、2学期に平和の大切さを学び、学習のまとめとして、力を合わせ千羽鶴を折りました。鶴は全部で3000羽以上あります。鶴のおり方も教え合い仲良く力を合わせて挑戦しました。「世界が平和でありますように」「友達となかよくします」という願いと決意の短冊が添えられています。以前紹介したように広島平和祈念資料館に送りました。
 この度、平和記念公園に飾っていただいた写真が届きました。平和記念公園には、国内外の多くの方々が訪れます。6年生のみなさんが心を込め折った千羽鶴と決意の短冊も多くの人々の心に平和のメッセージを届けることでしょう!

平和への決意を千羽鶴にこめて (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、今学期、平和の大切さを学びました。そして、自分たちは学校生活の中でどうすればよいのか考え話し合いました。その話し合いの中で、学習のまとめとして、力を合わせ千羽鶴を作ろうという事になり取り組みました。
 鶴は全部で3000羽以上あります。鶴のおり方も教え合い仲良く力を合わせて挑戦しました。「世界が平和でありますように」「友達となかよくします」という願いと決意の短冊が添えられています。
 本日の児童朝会の時に、6年生代表が全校児童に紹介しました。
 本日より3日間、校長室前に展示しています。ご来校の際は、是非ご覧ください。
(展示後、広島の平和資料館に送り、平和公園に展示していただくことになっています。)

2学期委員会最終

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、二学期委員会最終日でした。
三学期も委員会活動はまだまだ続きますが、今学期については今日で最後です。
まとめ、反省をしている委員会や具体的な活動をしている委員会など各委員会それぞれの活動をしていました。
今回写真で紹介しているのは、給食委員会と環境美化委員会です。
校内で放映するビデオの準備と、余分な掃除用具の回収です。
どちらも、児童の自主的な活動として、とても有意義な活動です。

「非行防止・犯罪被害防止教室」 5年

11月20日、5年生を対象に「非行防止・犯罪被害防止教室」を実施しました。
 この取り組みは、大阪の少年非行の現状を改善しようと、大阪府、大阪府警、大阪府教育委員会が連携し、府下の高学年児童を対象に行っています。規範意識を醸成し、非行の未然防止と犯罪被害の防止を目指したプログラムです。
 本日は、大阪府警少年サポートセンターの方が人形劇を通して万引き等の犯罪を犯さない強い心と勇気の大切さをお話くださいました。また、ルールを守る大切さや犯罪被害を防ぐ工夫などについても学ぶことができました。真剣に話を聞いた5年生は、終了後、ふりかえりシートを記入し学んだ事を確認していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習 6年「ジャーマンポテト」 その1

 今週、6年生が家庭科の調理実習で「ジャーマンポテト」に挑戦しています。
6年生は、調理実習も2年目なので、包丁やガスコンロ、フライパンの扱いもスムーズです。調理は班に分かれて行い、自分たちで作った料理をいただきます。どの班の児童も、教え合いながら、手際よく調理をしていました。
 はじめに、ジャガイモの皮をピーラ―でむき4等分にします。玉ねぎは皮をむき、包丁で切ります。ベーコンも切っておきます。
 ジャガイモは水をいれた鍋にで茹でます。柔らかくなったかホークで確かめます。
 フライパンで切った玉ねぎとベーコンを炒めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 卒業をお祝いする会
3/4 6年身長・体重測定
3年そろばん学習
3/5 3年そろばん学習
3/6 卒業茶話会