6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

非行防止教室(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月20日(水)の3時間目に、5年生が非行防止教室の学習を行いました。
 大阪府少年サポートセンターから講師の先生にお越しいただき、子どもたちに規範意識を醸成し、非行の未然防止及び犯罪の被害防止を図るために、特別に授業を行ってくださいました。
 子どもたちは、
 「社会のルールを守ることの大切さ」
 「被害者や家族の気持ちを考えること(思いやりの気持ちの)大切さ」        「非行に誘われた時に、勇気をもって断ることの大切さ」
についてしっかりと学ぶことができました。
 もうすぐ子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。各ご家庭におかれましても、お子様が安全に冬休みを過ごせるように、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

5年生がキャリア教育を受けました(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 整体師の北澤望夢先生の授業の様子です。
 人間の体のつくりにふれながら、体のこりをほぐす方法について
 ご指導くださいました。
 子どもたちからは、「家に帰ったら、お父さん、お母さんのこりをほぐしてあげたい」と言う声があがっていました。

5年生がキャリア教育を受けました(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソプラノ歌手の増田いずみ先生の授業の様子です。
 高倉小バージョン「カレーライスの歌」をトルコ行進曲のリズムに合わせて、子どもたちで作詞して歌いました。
 先生のご指導で、自分たちの力でつくった歌をうたうことができて、たいへん盛り上がった授業となりました。

5年生がキャリア教育を受けました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書道家の信貴れいこう先生の授業の様子です。
 篆書について学びました。
 先生にたくさんほめていただき、子どもたちは大変うれしそうでした。

5年生がキャリア教育を受けました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月19日(火)の1・2時間目に5年生がキャリア教育を行いました。
 今年も大阪青年会議所様のお力をいただき、実施することができました。
 今年の講師先生は、ソプラノ歌手・書道家・パーソナルトレーナー・整体師として活躍されているプロフェッショナルの方々でした。
 子どもたちは講師先生のお話を聞き、実技指導を受けました。楽しく授業を受けたことはもちろん、子どもたち一人一人が、自分が将来やってみたいことや、将来就きたい仕事のことについて考えることができました。
 大阪青年会議所の皆様方ならびに講師先生方、子どもたちのためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。
 写真は、パーソナルトレーナーの長谷川先生の授業の様子です。体力を向上させる体操を教えていただきました。先生の筋肉美にも魅了されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
3/26 春季休業(4月6日まで)