委員会活動(運動会準備)がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月17日(火)の6時間目に運動会準備のための委員会活動を実施しました。
 5・6年生の子どもたちは役割分担に沿って運動会の準備を熱心に取り組んでいました。運動会成功に向けて、一人一人の熱意が伝わる仕事ぶりでした。
 演技や競技のみならず、運動会を運営する子どもたちの活躍ぶりが期待されます。

8月30日(金)運動会練習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が組体操の練習に励んでいます。一人一人が技を完成させようと真剣に努力しています。また、友だちとタイミングを合わせて一つ一つの動きを丁寧に何度も練習し、協力する姿が大変立派です。技が決まったときは拍手が起こります。
真摯な気持ちで練習に向き合う姿勢に、最高学年の頼もしさを感じます。さあ、どんな技が完成していくのか楽しみですね!


8月28日(水)稲の様子

画像1 画像1
 8月28日(水)現在の稲穂の様子です。
 稲穂の成長が進み、ほとんど全ての籾が重くなって垂れてきました。また、籾の色も少しずつ黄色くなり、黄金色の装いになりつつあります。昨日から雨や風が強いですが、がんばって耐えています。
 力強く育っています!


英語イノベーション事業「イングリッシュ・デイ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月23日(金)、城東スポーツセンターにおいて本年度の英語イノベーション事業「イングリッシュ・デイ」が行われました。
 この事業は大阪市の子どもたちに、英語に親しむと共に多文化にふれる機会を増やすことなどを目的に数年前から実施されているものです。
 今回は高倉小学校から4名の児童が参加し、英語を使うアクティビティやダンスなどを行いました。
 子どもたちは様々な国から来られたC−NETの方々とふれあい、とても充実した一日を過ごしたようでした。本校C−NETのニノ先生もいらしていました。

すずめよけネットを張りました

画像1 画像1
 8月19日(月)の午前中に、田んぼにすずめよけネットを張りました。
 すずめが外から侵入できないようにしっかりと稲穂を守っています。
 先週の台風の影響もなく、順調に育っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 臨時休業  第83回卒業式  ×
3/20 春分の日
3/21 ×
3/22 ×
3/23 児童登校日 9:00〜10:00(女子) 10:30〜11:30(男子) ×
3/24 修了式  ×

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画