音楽の学習(6年)

画像1 画像1
 歌も今は音楽室では大声で歌うことができません。なのでご覧のようにフェイスシールドを使うなどして、小さめの声で練習しています。
 子どもたちから不満の声も聞かれますが、もう少し我慢です。

プール開き(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年3・4組のプール開きでした。1・2組は明日の予定です。昨日は気温が低く風も強かったので、少し肌寒い1日でしたが、今日は久しぶりに太陽が顔をのぞかせ、子どもたちも気持ちよさそうに泳いでいました。

プールびらき(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生がクラスごとにプールに入りました。曇りがちで少し肌寒い日になりましたが、子どもたちは自分の泳力を再確認し、それぞれに合っためあてを決めました。
 今年度、大阪市では5・6年生のみ水泳指導を行う事ができるとされ、1〜4年生は入ることができません。なのでプールに向かう5年生をうらやましそうに見ている子どもたちがたくさんいて、ちょっと切ない気持ちになりました。
 

社会科学習(5年)

画像1 画像1
 写真は5年生の社会の学習の様子です。私たちの食卓に並ぶ農産物などについて、集めてきたチラシをもとに生産地を知ること等を通して、様々な地域とのつながりについて考えています。
 保護者の皆様、チラシの収集にご協力いただきありがとうございます。

ティーベースボール(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は6年生の体育の授業の様子です。
 このゲームはティーベースボールと言ってティーの上に置いたボールを打つことで、苦手な子どもも楽しんで運動することができます。また、柔らかいボールを使うことで、ボールが飛んで来たら怖いという恐怖心を軽減することもできます。
 今はまだ友達と距離をとって運動するとこが望ましいと言われていますので、このゲームはぴったりです。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

パソコン関係

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画

がんばる先生(研究支援)事業