『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

「ありがとう」の手紙がとどきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2014年3月14日(金)、一つの封筒が届けられました。2学期に「ふれあい学習」で4年生を教えていただいた、地域の林先生が学校に届けてくださったものです。
 宮城県気仙沼市立小泉小学校2年生のみなさんが、林先生に書いたお礼の手紙でした。林先生に教えていただいて、4年生がたくさん作って送った竹とんぼ。こんなに喜んで名前までつけてもらって大切にされてるなんて、とてもうれしく、逆に力をいただくようです。
 先日は、全員で、『わすれないこと、伝えていかなければならないこと』を学習しました。右の写真は、同校の敷地に建つ津波記憶石です。その碑文を掲載いたします。

  未来の人びとに
   2011年3月11日 午後2時46分
   東日本大震災が起こり
   大津波が太平洋沿岸に襲来した。
   気仙沼市小泉地区は大被害を受け
   多くの命と家を失ってしまった。
   学んだことは「地震があったら津波が来る」
   ともかく上へ上へと逃げること。
   「てんでんこに逃げよ」
   その教えを伝えたい。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)

緊急・安全

一般配付文書

学校だより

参考・資料

学校評価・学力評価