『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

イングリッシュデイに参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日の日曜日は大阪市教育員会主催の「イングリッシュデイ」が行われ、本校から参加希望した5・6年児童5名が参加しました。
 イングリッシュデイは、大阪市が取り組んでいる英語イノベーション事業の一環で、ネイティヴ・スピーカーとともに集中的に英語を使う体験をするイベントです。参加希望する小学校5・6年生が対象です。
 今回は大阪市内から約250人の児童が集まり、「一日留学」のような体験をすることができました。英語の絵本の読み聞かせ(左)をはじめ、「ワールド・パスポート」を持って(中・全部まわってます…)、会場の各国のコーナーをまわり、それぞれの国の文化に触れながらネイティヴ・スピーカーとコミュニケーションを楽しみました(右)。
 学校に帰ってくると、仲良くなったネイティヴ・スピーカーの話や、ゲームの様子、英語で書かれたたくさんのネイティヴ・スピーカーのサインを見せてくれました。全児童にもお土産話を聞かせてほしいなと思いました。


たてわり集会

画像1 画像1
 木曜の朝は、児童集会ですが、16日はたてわり班で英語の活動をしました。英語を取り入れたゲームの後、班ごとにアルファベットのカードを作成しました(写真)。このカードを使って、次の集会ではゲームを行います。

教育実習生が学んでいます

画像1 画像1
 9月16日から10月10日までの4週間、本校の卒業生3名が、子ども達と一緒に過ごしながら教員としての基礎を学ぶ教育実習に取り組みます。初日こそ少し緊張気味でしたが、すぐに子ども達に「一緒に遊ぼう!」と手を引っ張られ、休み時間ごとに色々な遊びをして楽しんでいる様子が見られるようになりました。全教職員で実習のサポートをしていきたいと思っています。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月第1週までのプール水泳を終え、運動会の練習が始まりました。それぞれの学年が練習をしている様子が見られます。朝夕はずいぶん涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。途中、休憩や水分補給をしながら練習をすすめています。

2学期が始まりました

画像1 画像1
 9月1日は始業式です。校長先生のお話では、連絡の後、「2学期は運動会をはじめ、たくさんの行事があります。一人一人が自分でできることを力いっぱい頑張りましょう」。と、お話がありました。それぞれが夏休みに頑張ってきたことで、心も体も少しずつ成長して集い合うことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 C−NET(5年)【4限目】
給食交流(2−2)
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式

緊急・安全

一般配付文書

学校だより

最終評価

年度はじめ

中間評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査