『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

なわとび運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日から29日まで例年この時期に「なわとび運動」として、体力づくりに取り組んでいます。長なわ、短なわ、いりろな技にも挑戦しています。休み時間や放課後にも練習している姿を見かけます。

歯みがき指導(2年)・フッ素塗布(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日に歯みがき指導(2年)とフッ素塗布(4年)を行っていただきました。校医先生と歯科衛生士さんが、みんなに分かりやすく教えてくださいました。歯みがき指導では、鏡を見ながら、磨き残しがないかを確かめながら歯みがきの練習をしました。フッ素塗布はフッ素を塗布することで虫歯になりにくくします。歯の健康を守っていくことの大切さを学びました。

創立140周年記念生野もちつき大会・生涯学習フェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お餅をついている様子です。大人も子ども達も頑張ってついていました。100キロ以上のもち米をみんなで何回もついています。生野小学校の子どもたちの健やかな成長を願っての伝統の行事です。

創立140周年記念生野もちつき大会・生涯学習フェスティバル3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 餅丸めを朝早くからしている子どもたちもいました。先生方もついていました。お餅つきを体験したことのない子どもたちがたくさんいますが、このように体験をさせていただき、いつまでも忘れないよい思い出になりました。

創立140周年記念生野もちつき大会・生涯学習フェスティバル4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生涯学習フェスティバルの様子です。生花と絵画です。皆さん丁寧に教えていただきました。集中して取り組んでいます。じっくり取り組み、きれいな作品が完成した時には、みんなニッコリです。おうちにもって帰って大切に飾られていることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業