『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

児童朝会

梅雨の合間、今日は真夏のように日が照っています。
本日の児童朝会では、新しい一輪車とジャンピングボードの紹介をしました。ジャンピングボードは管理作業員さんの手作りです。
運動場は暑いのですが、子どもたちは遊ぶ気満々のようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 小物入れを作ったよ!

 図画工作科の学習で「小物入れ」を作りました。
 みんな、家から持ってきた空き容器をどんな形にするか、楽しんで考えていました。休み時間も小物入れ作りに熱中して取り組みました。
 明後日から、作品を正面玄関に飾ります。学校に来られた時には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は皆既月食です。

今日は皆既月食です。皆既月食は、月が地球の影に完全に隠されて、赤黒く変色した満月がみられる現象です。日本で全国的に皆既月食がみられるのは約3年ぶりです。
今回の月食は8時9分から28分に皆既食(月が完全に地球の影に入ること)があり、その間は普段と違う赤道色の幻想的な月の姿を見ることができます。また、今日はスーパームーンという普段より約14%も直径が大きく、約30%も明るく月が見える日でもあります。
天候が少し気になるところですが、是非ご覧になってください。

画像1 画像1 画像2 画像2

葉っぱに化けてますが…。

昆虫の中には擬態と言って、体の色や形などを回りの物や動植物に似せるものがいます。
今日学校の掲示板に一匹の虫がとまっていました。パッと見ると葉っぱに見えます。でも、とまっている場所が悪く、虫だとすぐに分かってしまいました。
ちなみにこの虫の名は、カギバアオシャクと言う蛾の仲間だそうです。
画像1 画像1

児童朝会

本日より通常授業になったことに伴い、久しぶりの運動場での朝会です。
武庫川女子大学より書道展の賞状が届いていましたので、6年生の児童3名への贈呈式も行われました。受け取った6年生はみんなからの拍手に笑顔で答えていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31