『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

けんこう貯金週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「けんこう貯金週間」です。

休み時間を活用して、クラスごとに「手洗い実験」を行っています。
蛍光クリームをつけて、まずはいつもの「手洗い」をします。その後、ブラックライトの入った箱に手を入れて「洗い残し」の確認をしました。

指の間・手の側面など、こすれていないところが白く光り、洗い残しの部分がよくわかります。

洗い残しの部分を観察し、次は「仕上げ洗い」にチャレンジ!!

仕上げ洗い後は、ほとんど洗いのこしがなくなり、うれしそうな子どもたちでした。

この体験を毎日のていねいな手洗いにつなげていきましょう!!

手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症の予防には「手洗い」が大切です。
今回は、正しい手洗いの仕方について考え、どうしたら手がきれいになるかを実験で子どもたちと確かめました!
汚れの代わりに、蛍光のクリームを手につけて、「水だけ3秒」「石けんと水で10秒」「石けんと水で30秒」の3種類の手洗いをそれぞれ行いました。さて・・・結果は??
左の写真は10秒洗い、真ん中は30秒洗いです。10秒では洗い残し(白く光っている所)が見られています。30秒洗うとほとんどきれいになっていました。この結果に子どもたちはビックリ!!

頭ではわかっていても、本当にそうなのかを実際にして目で見ることで、ていねいに洗うことの意味や大切さをとても感じることができました。

学校の水は冷たいですが、みんなで予防のためにがんばりたいと思います!
来週からは「けんこう貯金週間」です。家庭科室が手洗い実験コーナーに変身してクラスごとに子どもたちが体験できるようにしています。

これからも、毎日の健康観察やハンカチやテイッシュの持参、きそく正しい生活など子どもたちの健康生活のためにご協力お願いいたします。

1年 ぼうさい

ひなんくんれんの ぜんごで、ぼうさいについての 学しゅうをしました。
じしんには、3つのきけんポイントがあります。
 1 おちてくる
 2 たおれてくる
 3 われる

この3つをいしきしながら
学校のきけんなポイントをさがしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

画像1 画像1
 生野小学校最後の3学期がスタートしました。
 Teamsで行った始業式では、校長先生より新年のあいさつと閉校に向けて頑張っていきましょうとのお話がありました。また、看護当番の先生からは、この1年健康に過ごしましょうとお話があり、みんな真剣な表情でお話を聞くことができました。とても良いスタートです。
 地域の皆様、保護者の皆様、本年もよろしくお願いいたします。今後閉校に向けて、様々な取り組みを行ってまいります。本校の教育活動の推進に関わりまして、より一層のご支援・ご協力賜りますよう、よろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31