新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

英語(3年5組)/ 国語(3年1組)

毎週火曜と木曜は、C-NET・リザ先生の出勤日です。
(C-NET…Osaka City Native English Teacher)

1時間目、3年5組ではC-NETによる英語の授業が行われていました。
リザ先生は、子どもたちが好きそうな映画を4本提示し、子どもたちはその中から1本の映画を選択して質問に答えるという、ゲーム方式の授業が展開されました。
リザ先生の、すべて英語でテンポのよい授業は大変わかりやすく、「自分も中学生の頃こんな授業を受けたかったなあ」と、梅香の子どもたちのことが少しだけうらやましく思ったりもしました。

同じ時間、3年1組は国語の授業でした。
俳人である長谷川櫂さんの「間の文化」について学習しました。
とても難しい題材ですが、子どもたちは発展的な学習として「課題作文」に挑戦して、筆者の意見に賛成か反対かを200字で書き表す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

動物調べレポート(1年理科の宿題)

1年教室のろうかには、理科の宿題が展示されています。
1年の理科において、植物の単元がそろそろ終わり、動物についての学習が始まろうとしています。
それに先立ち、子どもたちは興味のある動物について調べ、自由な形でレポートにして提出しました。
どのレポートもとても上手にまとめられており、立ち止まって見入る教職員の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(3年生)

金曜日の朝は、3年生の学年集会です。
3年生になると、先生からは進路関係の話が中心になります。

また、1組の委員さんからは、来週行われる実力テストに向けての話がありました。
180人ほどの生徒や先生を目の前にして、しっかりと話をする姿を見ると、「さすが3年生」と思わずにはいられませんでした。

3年生の皆さん、テストが続きますが、体調を崩さないように挑んでくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

梅香中学校の、また全国の中3生の皆さん、お疲れさまでした。
結果が返却されるのはまだ先ですが、個票の分析結果をもとに、自分の苦手な分野を克服してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術(3年3組)/英語(3年4組)/お知らせ(3年生)

3年3組、4組の6限目の様子です。
3組では技術の授業で、ウェブサイト作成で使用する基本のタグについて勉強していました。
普通教室で一人ずつパソコンを使える利点を十分に生かした授業が展開されていました。

隣りの4組は英語の授業です。
こちらもICT機器を用いての授業で、生徒の皆さんは先生の後に続いて単語の発音にチャレンジしていました。


■ お知らせ

明日(5月27日 木曜日)、3年生において「全国学力・学習状況調査」が実施されます。
登校時刻は普段と変わりません。

1限目 国語
2限目 数学
3限目 生徒質問紙

4限目以降は、通常の授業(木曜4〜6限)となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/23 元気アップ学習会10時〜
8/24 元気アップ学習会10時〜
2年生登校日
8/25 B 始業式・体育大会選手決め
(放)部活動写真
※給食なし
8/26 3年実力テスト2(英国理数社)(6)なし
12年課題テスト(国社数理英)(6)なし
部活動写真予備日
8/27 B 授業4限まで【木56水56】

いじめ防止基本方針

令和3(2021)年度 お知らせ(配布文書)

ChromeBook

様式・規約

スクールカレンダー(年間行事予定表)