新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

登校風景 / 保健体育の授業(2年3・4組)

朝の登校風景です。
本校正門前の道路は、幅が狭いため一般車両はあまり入ってきませんが、両端にはいつも教員が立ち、交通安全指導を行っています。
今朝は久々にすっきりした青空が広がり、正門前では子どもたちの元気なあいさつを聞くことができました。

3枚目以降の写真は、2年3〜4組・体育の授業の様子です。
きょうは「集団行動」の確認をしました。
中学校生活では、集団行動がしっかりとできるようになることで、移動や整列の時間が短縮され、活動の時間を多く確保することができます。
覚えるのは大変そうですが、上手にできたグループは、確実にチームワークが高まったことが見て取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種委員会

今日の放課後は、今年度初めての各種委員会でした。各委員会の委員長や副委員長を決め、仕事内容の確認をしました。しっかり自分の責任を果たすことができればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式 / 道徳の授業(3年2組)

今朝は、週末の雨でグランドのコンディションが心配でしたが、認証式と全校集会を行うことができました。

グランド水はけのよさは、体育の授業、またグランドを使用する部活動で、整地をしっかりと行っている先生・生徒の皆さん、側溝清掃を小まめに行っている管理作業員さんのおかげです。

本日、学級役員に認証された生徒の皆さん、また教科係に任命された皆さんは、自覚と責任をもってそれぞれの仕事を頑張ってください。

教室では、全学年一斉に道徳の授業が行われました。
前で範読をする先生、またICT機器を活用して授業を進める先生と授業方法は様々ですが、どのクラスも子どもたちの真剣なまなざしで授業に臨む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年集会 /社会科の授業(1年5組)

金曜日は、3年生の学年集会が行われました。

・体育館の換気
・子どもの前後の間隔を1メートル以上取る
・全員マスク着用

どの学年もこの3点を徹底しながら集会を行っています。

3年生は、先生の話を聞く態度もよく、「さすが最上級生」と感じさせられます。
1・2年生のよい見本となるよう、このまま頑張ってくれることを願います。


2枚目の写真は、1年5組の社会科の授業です。
ICT機器を用いながらの楽しい授業が展開され、子どもたちが活発に手を挙げる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年学年集会 / 英語Bの授業(2年2組)

今朝は、2年生の学年集会が行われました。

昨日の1年生の学年集会では、整列の練習を行うところから始まりましたが、2年生の集会がスムーズに進む様子を見て、1年間の成長を感じずにはいられませんでした。


2枚目の写真は、2年2組・英語Bの授業の様子です。
ICT機器を用いての授業説明に続き、子どもたちは英語での自己紹介に挑戦していました。

各月の英語である September(9月)、October(10月)、November(11月)等の語源を教えてもらい、「なるほどー」と大きくうなずく子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/15 【追加】 生徒議会
9/20 敬老の日
9/21 弁当持参
【追加】 月曜日の時間割

いじめ防止基本方針

令和3(2021)年度 お知らせ(配布文書)

ChromeBook

様式・規約

スクールカレンダー(年間行事予定表)

デジタルドリル等 課題